チーム全員が知っておこう!練習メニューの組み方

練習メニュー 指導法

 

今回は、練習メニューの組み方において大切なことをお伝えしたいと思います。

チームによっては、日々の練習メニューはキャプテンをはじめとする選手たち主体で決めるというケースも少なくないかと思いますが、練習メニューを組む上では指導者を含めチーム全員が把握しておかなければならないことがあります。

それは何かというと、「公式戦のスケジュール」です。

では、なぜ練習メニューを組む上で公式戦のスケジュールを把握しておくことが大切なのか?ということについてお話していきます。

 

~目次~
・公式戦のスケジュールに合わせる
・日々の練習メニューの工夫も大切

 

■ 公式戦のスケジュールに合わせる

公式戦のスケジュールを把握しておくことがなぜ大切かというと、取り組むべき練習メニューが公式戦までの時期によって異なるからです。

分かりやすくお伝えすると、ある公式戦まで残り半年という時期と残り1ヶ月に差し迫った時期では取り組むべき練習メニューも変わるということです。

そのため、指導者を含めチーム全員が公式戦のスケジュールを把握しておく必要があるのです。

具体的には、公式戦まで余裕がある時期には、基本練習を中心に個々の技術を磨いていくような応用練習も併せておこないましょう。

この時期は、筋力トレーニングなどもたくさん盛り込んで、体づくりも重視したいですね。

そして、公式戦まで残すところわずかという時期には、試合をイメージしやすい実戦形式の練習を中心におこないましょう。

この時期は、どれだけ試合に近い状況を練習の中でつくり出し、高い集中力の中で練習できるかということが大切です。

公式戦のスケジュールに合わせた練習メニューの組み方ができれば、当日まで頑張ってきた練習が自信になり、実戦でも実力を発揮しやすくなります。

 

■ 日々の練習メニューの工夫も大切

上述のとおり、時期ごとに取り組む練習メニューを決めた後は、1日の練習メニューにも焦点を当てていきましょう。

公式戦のスケジュールから逆算すると、時期ごとに取り組むべき練習のテーマのようなものがざっくり決まってきます。

そこで、テーマに沿った練習を意識しすぎて同じような練習ばかりになってしまっては選手たちが飽きてしまいますので、飽きさせないような練習メニューの工夫が必要です。

 

 

試合で勝ちたい!と思っているチームのみなさんのために、今回は練習メニューの組み方において大切なことというテーマでお話しました。

公式戦のスケジュールに合わせた練習メニューで、チーム一丸となって勝ちを目指しましょう!

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら