Aクイックで強打を避けるべき場面とは?3つの場面を具体的に紹介!
「Aクイックの成功率を上げたい!」
「どのような場面で有効なのかわからない…」
「Aクイックで強打を避けるべきポイントを教えて欲しい!」
上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。
Aクイックは相手の意表を突ける攻め方であり、大事な場面で効果を発揮します。
また、思い切った攻め方を行うことで、チームが優位な立場に立つことができます。
アタッカーは状況に応じて、強弱のある攻撃をする必要があるでしょう。
今回の記事では、Aクイックで強打を避けるべき場面を紹介します。また、2つの場面を具体的に解説します。
この記事を読み終わった人は、Aクイックの成功率が上がるでしょう。
目次
Aクイックで強打を避けるべき場面
Aクイックで強打するタイミングは、状況を判断した上で決める必要があります。
アタッカーは、以下の場面において強打を避けるべきでしょう。
- 相手ブロッカーにコースを読まれている
- トスが低い
- 試合が拮抗している
1つずつ紹介していきます。
場面①:相手ブロッカーにコースを読まれている
相手ブロッカーにコースを読まれている場合、アタッカーは強打を避けるようにしましょう。
強打したとしても相手ブロッカーにブロックされてしまい、失点に繋がるリスクがあるためです。
また、ブロックされたボールの飛ぶ方向によって、足で踏んでしまい怪我をする恐れがあります。
例えば、3人の相手ブロッカーが同時に飛んでいた場合、スパイクコースを防がれている可能性が高いです。
さらに、跳ね返ってきたボールの威力があり、レシーブできずに失点してしまいます。
アタッカーは強打だけではなく、軟打やフェイントも攻撃方法として検討しておきましょう。
場面②:トスが低い
セッターからのトスが低い場合は、強打を避けるようにしましょう。
トスが低いとボールがネットに接触しやすく、威力が判断したり、相手コートに入らなかったりするためです。
例えば、通常のトスよりもボールが低い場合、強打するとネットに接触しやすくなります。
さらに、強引に相手コートを狙うとボールの軌道が逸れ、コート外に落ちてしまいます。
そのため、アタッカーはトスが低い時には攻撃方法を軟打やフェイントに切り替えましょう。
場面③:試合が拮抗している
試合が拮抗している状況では、強打を避けましょう。
拮抗している場合、強打が失点に繋がり、相手チームが勢いづく可能性があるためです。
また、失敗によりチームの士気が下がることもあり得るでしょう。
同点の状況でミスをすると、味方の士気が下がり、チームの勢いがなくなる恐れがあります。
一度、士気が下がると上げるためには時間やきっかけが必要となり、早急な対応が難しいでしょう。
失敗がきっかけとなり、試合に負けてしまうケースもあり得ます。
拮抗している試合では強打する場面を見極めながら、攻撃してください。
Aクイックの成功率を上げる方法
Aクイックは強打に加え、軟打やフェイントの攻撃も取り入れましょう。
状況に合った攻撃を行うことで得点に繋げやすくなります。
例えば、スパイクコースを塞いでいる場合、ブロッカーの後方を狙い、相手の意表を突きます。
また、ブロッカーの指先にボールを当てることで軌道を変え、相手のレシーバーが対応できないようにします。
状況によって冷静に判断し、思い切った攻撃が大事になるでしょう。
Aクイックの際は「強打」「軟打」「フェイント」の3つの攻撃を軸に、臨機応変な行動を取ってください。
セッターとタイミング・トスの高さを合わせる
練習時、アタッカーはセッターとタイミングやトスの高さを確かめましょう。
さらに、アタッカーが打ちやすい場所を見つけ、威力がボールに伝わりやすいポイントも探してください。
Aクイックは、アタッカーによって打ちやすいポイントが異なります。
アタッカーとセッターは話し合いながら、ベストのポジションを見つけ出しましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら