アンダーハンドパスを上達させるためのポイントと練習方法

練習メニュー レシーブ

先日は、オーバーパスについてご紹介しました。

今回は、もう1つの基本動作であるンダーパスについてご紹介します。

こちらでも同様に簡単な説明から入り少し応用踏えてお話をさせて頂きます。

また上達するために踏まえるべきポイント、そして練習方法もお話ししたいと思います。

アンダーハンドパス

膝を軽く曲げ重心を落とし、両手を添えて主に腰から下のボールに対応する動作です。

上達ポイントとしては

  1. 基本姿勢の保持力
  2. 適正な腕の構えと下半身のバランス感覚
  3. パス(レシーブ)後のボール軌道を想像する

の3つです。

基本姿勢の保持力

基本姿勢としては、肩幅より少し足を広く開き、軽く膝を曲げ腰(重心)を落とし片方の手にもう片方の甲を乗せ包み込む感じで親指同士を合わせます。

その組んだ手を伸ばし、胴体から45°の角度、胴体と伸ばした手が二等辺三角形の形になるようにします。

この基本姿勢から味方に返球を行うのがアンダーパスですが、ポイントとして、練習では自身にしっくりくるフォーム、(開いた時に前に出す足が左右どちらか、重心の落とし具合など)をいかに体に覚えさせるか、という意識です。

上記の基本姿勢を守りつつ前後左右のボールに素早く対応していくのですが、どういったボールの行方に対しても、基本姿勢を絶対的に忠実に保ちつつボールの下に入る、軌道に素早く反応するという意識が非常に大切です。

この基本姿勢を正確に習得さえすればレセプション、ディグなどの応用動作は早期に上達します。ただフォームを崩さないという単純な言い回しに聞こえるかもしれませんが慣れとクセからくる基本姿勢の崩れは自覚と修正に時間がかかる場合があります。

適正な腕の構えと下半身のバランス感覚

アンダーパスで最も重要なポイントは、適正な腕の形を個性で崩さず下半身でボールを持っていくという感覚を持ち続ける事です。

基本に順ずる下半身の姿勢からボールの勢いで腕の角度、振り幅が変わるので確実に返球するにはこの双方のバランス感覚が大事です。

ここでの注意点として肘を曲げないまたむやみに腕は振らない、という所です。

腕の振りだけでアンダーパスを行うとボールを余計に弾いてしまうため思うようにボールコントロールができなくなります。

パス(レシーブ)後のボール軌道を想像する

アンダーパス(レシーブ)は腰から下のボールに対応する動作です。

指先を使いある程度自分の力を伝達しやすいオーバーパスに比べボールコントロールが難しい動作です。

練習では、アンダーパスを行った後に相手に返球するボールの軌道を1球1球最後まで目と感覚で追う事が重要です。

手に当たる直前に、どいうったパスの軌道を描くべきか、そのための下半身の体重移動、腕の形は適正か、微妙な振りは必要か、など、頭で考え軌道そのものを想像しながらパスを行う事をおすすめします。

ある種のイメージトレーニングにはなりますがこれを意識しながら練習をすると頭と体がリンクしやすくなり自然と体が適正な動きに近づいていきます。

練習方法

ここでは上記の要素を踏まえ、基礎的且つ、短期間での上達が見込める練習方法を2つ、ご紹介したいと思います。

適正フォームの植え付け練習

アンダーパスの基本姿勢を効果的に身につけそれを応用していく練習です。

まずパスアンダーパスの基本姿勢を作ります。次に両脇にタオルをはさみます。

(厚紙のようなものでもOK)それを落とさずに対面パスを行います。

ここでのポイントは脇を締めて肘を伸ばす事です。

最初は近距離で行い、徐々に距離を伸ばしていき5mほどの距離まで伸ばしてみましょう。

意図的に左右に振ってみるのも効果的です。

タオルを落とさないように意識してアンダーパスを行う事により適正な腕の形、また腕の振りが効かないので下半身を使ってボールを運ぶという動作が身に付きます。

ネット越し対面練習

2人1組でネット越しに対面します。

距離はアタックラインより少し前です。

初めに基本姿勢からネットの下を潜る形でアンダーパスを行います。

次に少し距離を開き今度はネットを超えてのパスを行います。

2つの軌道を描くパスを交互に行う事で距離間から来るパスの返球感覚が養えます。

ネット超えパスの応用として相手からのパスを一旦自分の真上に上げ反対方向を向き背中方向にバックパスのような形で返球する練習もあります。

後ろ向きにパスを行う事によって軌道、空間距離の認識能力を身につける事ができます。

まとめ

以上、割愛部分は多々ありますがアンダーパスについてのお話をさせて頂きました。

オーバーパスと同様バレーボールの基礎となる動作なので反復と細かい確認を行いながら1日でも早く習得しましょう。

関連記事はこちら↓↓↓

「サーブレシーブ」「スパイクレシーブ」の指導に悩まれている方はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら