Aクイックで相手選手の意表を突く場所とは?(フェイント編)
「Aクイックで相手選手の意表を突きたい成功率を上げたい!」
「どの場所を狙えばよいのかわからない…」
「Aクイックの際にフェイントで相手の意表を突く場所を教えて欲しい!」
上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。
Aクイックは相手の意表を突ける攻撃である一方、狙う場所によって効果が出ないこともあります。
アタッカーは、状況に応じた攻撃を行う必要があるでしょう。
今回の記事では、Aクイックの際にフェイントで相手選手の意表を突く場所について解説します。
この記事を読み終わった方は、Aクイックが決まりやすくなるでしょう。
目次
Aクイックで相手選手の意表を突つ場所
Aクイックで相手選手の意表を突く場合は、いくつかのポイントに絞ることが大事です。
やみくもにボールを落としたとしても簡単に拾われてしまいます。
アタッカーは以下の3つの場所を狙ったフェイントをしましょう。
- 場所①:ブロッカーの後方
- 場所②:レシーバーの前方
- 場所③:エンドライン上
1つずつ解説します。
場所①:ブロッカーの後方
ボールをブロッカーの後方に狙うと、決まりやすくなります。
ブロッカーの後方は相手選手がボールへの対応が遅れてしまうためです。
例えば、フェイントしたボールをブロッカーの後方に狙った場合、ブロックした選手が後ろに向き直さねばならず、ミスすることがあります。
また、ボールの場所を把握できず、落とす可能性も高くなります。
アタッカーはブロッカーの後方を狙ったフェイントに挑戦し、相手のミスを誘いましょう。
場所②:レシーバーの前方
レシーバーの前方にフェイントしたボールを落とした場合、対応できないケースがあります。
相手レシーバーが強打に対応する体勢で構えていると反応できないためです。
例えば、強打のAクイックが連続で飛んできた場合、レシーバーは強打を受け止める体勢で構えます。
そのため、他の攻撃への反応が遅れてしまい、ボールを拾えないこともあり得るでしょう。
アタッカーは相手レシーバーの守備位置を確かめ、狙う場所を定めてください。
場所③:エンドライン上
相手コートのエンドライン上にボールを落とすと、得点に繋がりやすくなります。
ボールのアウト・インのジャッジをするため、レシーバーが判断を誤る可能性があるためです。
例えば、エンドラインの付近にフェイントした場合、相手選手がボールを触らずにコート内に落ちることがあります。
さらに、判断に迷った結果、中途半端なレシーブを行い、ミスをする可能性もあるでしょう。
エンドライン上はボールが落ちやすく、積極的に狙うべき場所です。
フェイントを行う際は空いたスペースだけではなく、エンドライン上も検討しましょう。
Aクイックでフェイントを多用するデメリット
Aクイックでスパイクコースを防がれている時にフェイントを多用すると、効果が低くなる可能性があります。
相手選手がフェイントに対応できる守備位置で構えるようになるためです。
また、意図的に空いたスペースを作り、アタッカーを油断させるケースもあるでしょう。
例えば、Aクイックが得意な選手が前衛にいる場合、相手選手の守備位置が通常よりも前に構え、ボールを拾いやすくします。
さらに、ボールを拾った後に素早く攻撃へ移せるように攻撃態勢を整えていることもあり得るでしょう。
アタッカーはスパイクコースが無い時にフェイント攻撃だけではなく、軟打も含めた多彩な攻め方をしてください。
練習試合や公式戦で経験を積む
Aクイックの際にフェイントで相手の意表を突く技術を身につけるためには、練習試合や公式戦などの実践で経験を積みましょう。
実践では状況に応じた攻め方を考える必要があり、さまざまな経験を積みながら学べます。
また、練習で経験できない状況も体験できるため、効率的に能力を養えるでしょう。
チームメイトからアドバイスをもらいながら、徐々に能力を高めてください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら