相手コートにスパイクしないボールを返す時のコツを4つ紹介!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「相手コートにボールを返すのが苦手」

「どのようなボールで返せば良いのか…」

「スパイクしないボールを返す時のコツがあれば教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

味方のレシーブが乱れた場合、スパイクできずにボールを返すことがあります。

ただし、やみくもにボールを返すとチャンスボールになってしまい、相手から強烈な攻撃を受ける恐れがあるでしょう。

レシーバーはチャンスボールにならないように気を付けなければなりません。

今回の記事では、相手コートにスパイクしないボールを返す時のコツを4つほど解説します。

この記事を読み終わった人は、失点を抑えることができるでしょう。

相手コートにスパイクしないボールを返す時の4つのコツ

相手コートにスパイクしないボールを返す時の4つのコツは、

「ボールの軌道を高くする」
「エンドライン上を狙う」
「相手の隙を狙う」
「ボールに緩急をつける」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

コツ①ボールの軌道を高くする

相手コートにスパイクしないボールを返す時の1つ目のコツは、ボールの軌道を高くすることです。

ボールの軌道が高くなることで、相手レシーバーのミスを誘えるためです。

例えば、天井に当たるギリギリの位置までボールを上げた場合、正確な位置や勢いを把握しなければ、上手くレシーブできません。

また、ボールが思った場所に落ちてこないとレシーブできない可能性があります。

ボールを返球するレシーバーは相手が対応しにくいように工夫しましょう。

コツ②エンドライン上を狙う

相手コートにスパイクしないボールを返す時の2つ目のコツは、エンドライン上を狙うことです。

エンドライン上を狙うことで、相手レシーバーが中途半端なプレーをする可能性があるためです。

また、相手レシーバーが判断を誤り、失点することもあり得るでしょう。

例えば、ボールがエンドライン付近に落ちる場合、床に接触する寸前まで判断できずに思ったようなレシーブができないことがあります。

さらに、レシーブしたボールがレシーバーの腕に上手く当たらず、予想外の方向に飛んでいくケースもあり得るでしょう。

エンドライン上を狙う攻撃はレシーバーの判断を迷わせるため、有効な攻め方と言えます。

 

他にもサイドライン上を狙う方法があります。

サイドラインは左右にあるため、自らが狙いやすい方向をおすすめします。

相手の隙を確認しながら、得点を取りやすい場所を狙ってください。

コツ③相手の隙を狙う

相手コートにスパイクしないボールを返す時の3つ目のコツは、相手の隙を狙うことです。

相手の隙を突くことで、得点が取りやすくなるためです。

例えば、レシーバーの間に隙がある場合、ボールが落ちることで相手のミスを誘える可能性があります。

さらに、レシーバー同士が反応できずに、お見合いするケースもあるでしょう。

相手の隙を狙いながら、1点でも多くの得点を取ってください。

コツ④ボールに緩急をつける

相手コートにスパイクしないボールを返す時の4つ目のコツは、緩急をつけることです。

ボールに緩急をつけることにより、相手のタイミングを乱すことができるためです。

例えば、毎回相手コートから返ってきたボールの速さが違う場合、状況によって対応するタイミングを変える必要があり、上手く反応できないことがあります。

さらに、安定したレシーブができなくなり、ミスを繰り返すケースもあるでしょう。

相手レシーバーのレシーブを乱すためにも、ボールに緩急をつけましょう。

個人練習からさまざまな方法を試してみる

レシーバーは、練習中に返球するボールの方法をいくつか試してください。

試合本番で試してみても、狙ったボールを返せません。

何度も失敗を繰り返しながら、返球するコツを掴んでください。

相手コートにポールを置いておくと、ボールを狙いやすくなります。

練習でさまざまな方法を試しながらコツを掴みましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら