ワンタッチしたボールがコートの後方に飛んだ時に取るべき行動は?3つのポイントを詳しく解説!
「ワンタッチしたボールが後方に飛んだ時に迷う」
「反応できずに立ち止まってしまう」
「コートの後方に飛んだボールへの対策を教えて欲しい!」
上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。
試合では、味方のブロッカーに当たったボールがさまざまな方向に飛んでいきます。
特に、後方へ飛んだボールは反転する必要があるため、思い切った判断・行動が求められます。
レシーバーは、状況に応じて臨機応変なプレーが大事です。
今回の記事では、苦手なレシーブを上達させるために必要な練習を紹介します。
この記事を読み終わった人は、レシーブが上達するでしょう。
目次
ワンタッチしたボールがコートの後方に飛んだ時に取るべき行動
ワンタッチしたボールがコートの後方に飛んだ時に取るべき行動として、
「迷わずにボールを追いかける」
「味方のレシーバーとアイコンタクトを取る」
「対応できるか冷静に判断する」
が挙げられます。
ここでは、1つずつ紹介します。
ポイント①:迷わずにボールを追いかける
ワンタッチしたボールがコートの後方に飛んだ時に取るべき1つ目の行動は、迷わずにボールを追いかけることです。
反応が遅くなってしまうと、ボールに対応できないためです。
また、一瞬の迷いによって取れるボールに触れることができない可能性があります。
例えば、ボールがコートの後方に飛んでいく状況を把握した場合、思い切って追っていきます。
さらに、ボールを取れる位置を確認しながら落下地点まで素早く移動しましょう。
レシーバーは迷わずにボールを追いかけて、味方の攻撃の起点になってください。
ポイント②:味方のレシーバーとアイコンタクトを取る
ワンタッチしたボールがコートの後方に飛んだ時に取るべき2つ目の行動は、味方のレシーバーとアイコンタクトを取ることです。
味方のレシーバーの方が落下地点に近いケースがあるためです。
例えば、ボールが隣で守っているレシーバーの後方に飛んだ場合、レシーブを任した方が拾える可能性が高くなります。
さらに、強引にレシーブすることで怪我に繋がる恐れがあります。
常にレシーバー同士がコミュニケーションを取りながら、守ることを意識しましょう。
ポイント③:対応できるか冷静に判断する
ワンタッチしたボールがコートの後方に飛んだ時に取るべき3つ目の行動は、対応できるか冷静に判断することです。
無理にボールを追うことにより、怪我や体力の消費に繋がるためです。
例えば、追ったとしても届かないボールの場合、体力が消費し、次のプレーに悪影響を与えるケースがあります。
さらに、選手同士が接触し、怪我に繋がることもあり得るでしょう。
レシーバーは状況に応じてボールを追うのか、冷静な判断をしてください。
ワンタッチしたボールを追う注意点
ワンタッチしたボールを追う注意点として、無理・無謀な行動を取らないことです。
1つのプレーだけに全力を尽くしてしまうと、大事な場面で力を発揮できないためです。
例えば、確実にレシーブできるボールが飛んできた場合、体力や怪我によって反応できずに失点に繋がることがあります。
さらに、レシーブできたとしても、セッターにボールを返球できないケースもあるでしょう。
レシーバーは冷静な判断をしながら、無理・無謀な行動を控えてください。
味方の選手と連携を取ることが大事
レシーバーは味方の選手と連携を取りながら、プレーをしましょう。
味方選手と連携を取ることにより、効率的かつ確実な行動ができるためです。
例えば、拮抗した状況では1つのミスが試合の結果を左右するケースがあるためです。
選手同士は、日頃からコミュニケーションを取り力を合わせながらプレーをしましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら