コートの後方からレシーブする時に気をつけるべき点とは?3つのポイントを一挙紹介!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「コート外に飛んだボールをレシーブしにくい」
「上手くレシーブする方法を知りたい!」
「コートの後方からレシーブする時のコツを教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

ワンタッチや守備が乱れた時に、コートの後方からボールをレシーブする機会が多くあります。

ただし、やみくもにレシーブしても失点や相手チームにチャンスを与える可能性があります。

コートの後方からレシーブする場合は、どの位置に変えるべきなのか考えることが重要です。

また、今回の記事では、コートの後方からレシーブする時に気をつけるべき点について紹介します。

この記事を読み終わった人は、臨機応変なレシーブができるでしょう。

コートの後方からレシーブする時に気をつけるべき点

コートの後方からレシーブする時に気をつけるべき点として、

「腕だけでレシーブしない」
「高く上げ過ぎない」
「やみくもにレシーブしない」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

ポイント①:腕だけでレシーブしない

コートの後方からレシーブする時に気をつけるべき1つ目のポイントは、腕だけでレシーブしないことです。

腕だけでレシーブすると安定さに欠けてしまうためです。

例えば、全てのボールを腕の力だけでレシーブした場合、毎回飛ぶ方向・角度・場所が変わってきます。

また、腕に当たる場所も同じにならないため、ミスに繋がる恐れがあります。

レシーブする際には腕だけではなく、体全身でレシーブするようにしましょう。

ポイント②:高く上げ過ぎない

コートの後方からレシーブする時に気をつけるべき2つ目のポイントは、高く上げ過ぎないことです。

ボールを高く上げ過ぎると天井に接触したり、味方選手がレシーブ・トスをしにくくなったりするためです。

例えば、セッターに向けてボールを上げた場合、高い位置から落ちてくると対応しにくく、ミスする可能性が高くなります。

また、ボールを対応する際に突き指するなど怪我に繋がるケースもあります。

レシーバーはボールの高さを考えながら、レシーブすることを心がけましょう。

ポイント③:やみくもにレシーブしない

コートの後方からレシーブする時に気をつけるべき3つ目のポイントは、やみくもにレシーブしないことです。

やみくもにレシーブすると、味方選手が対応できないためです。

例えば、毎回ボールがさまざまな場所に飛んできた場合、ある程度決まった位置でトスができません。

さらに、ボールがネット際に飛んでいくとブロックされることもあり得るでしょう。

レシーバーは、やみくもにレシーブせずに見当をつけながらレシーブしてください。

日頃の練習時に心がけておく点

日頃の練習時に心がけておく点として、力の加え方でどの位置に飛んでいくのか把握することです。

力の加え方によって、飛んでいく場所が変わるためです。

また、ボールが腕に当たる場所によって飛んでいく軌道も違います。

例えば、力を加え過ぎずにレシーブした場合、ボールが相手コートに届きにくくなります。

逆にある程度の力を加えると相手コートにボールを返すことができます。

日頃の練習から力の加え方を変えながら、試合で実践できるようにしましょう。

個人練習で何度も試すことが大事

レシーバーは個人練習において、何度もレシーブして経験を積んでください。

練習では成功だけではなく、失敗した経験も参考することが重要です。

失敗した経験を活かしながら、何度もレシーブすることが大事です。

仮に上手くいかない場合はチームメイトからアドバイスをもらいましょう。

試合で良い結果を残すために、日々の練習で成功と失敗を繰り返してください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら