レシーブ時にボールの回転が速い場合に取るべきプレーは?3つの対策を解説!
「回転が速いボールに対応できない」
「対応するべき行動が分からない」
「どのような対策を取るべきなのか教えて欲しい!」
上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。
レシーブする際に回転の速いボールが飛んでくると困る人もいるはずです。
通常のレシーブをしようとすると上手くいかないケースも多くあります。
レシーバーは回転の早いボールに対して、いくつかの対策を取っておく必要があるでしょう。
今回の記事では、レシーブ時にボールの回転が速い場合に取るべきプレーについて、3つの対策を解説します。
この記事を読み終わった人は、レシーブへの対応が上手くなるでしょう。
目次
レシーブ時にボールの回転が速い場合に取るべき対策
レシーブ時にボールの回転が速い場合に取るべき対策として、
「ボールの正面に入る」
「通常より1歩前に移動する」
「両腕で受け止める」
が挙げられます。
ここでは、1つずつ紹介します。
対策①:ボールの正面に入る
レシーブ時にボールの回転が速い場合に取るべき1つ目の対策は、ボールの正面に入ることです。
ボールの正面に入ることにより、威力を受け止めやすくなるためです。
さらに、左右で受け止めるよりミスする確率が下がります。
例えば、回転が速いスパイクが飛んできた場合、瞬時に正面に入り、レシーブします。
レシーブする時には、通常の腕の位置でボールを受け止めるように意識することが大事です。
レシーバーはボールの正面に入り、確実にレシーブできるようにしましょう。
対策②:通常より1歩前に移動する
レシーブ時にボールの回転が速い場合に取るべき2つ目の対策は、通常より1歩前に移動することです。
通常より前の場所で構えることにより、ドライブの回転に対応できるためです。
例えば、縦回転がかかったスパイクの場合、通常の軌道より手前に落ちやすくなり、通常より前での対応が求められます。
さらに、ボールに反応しやすくなるため、レシーブできる確率が高くなるでしょう。
レシーバーは通常より1歩前に移動することで、レシーブが成功しやすくなります。
対策③:両腕で受け止める
レシーブ時にボールの回転が速い場合に取るべき3つ目の対策は、両腕で受け止めることです。
両手で受け止めることで、ボールの威力を抑えられるためです。
例えば、体の左右でレシーブしなければならない場合、片手ではボールの威力に負けてしまう可能性が高くなります。
さらに、片手に想像以上の負荷がかかり、怪我に繋がる恐れがあります。
レシーバーは両腕でレシーブすることを意識し、守りましょう。
縦回転がかかったボールの特徴
縦回転がかかったボールの特徴として、通常の軌道より手前に落ちるケースが多いです。
意図的に回転をかけたスパイクは、手前に落ちやすくなります。
さらに、腕に当たる場所によっては威力を受け止められずにレシーブできないケースもあるでしょう。
例えば、縦回転がかかったスパイクの場合、威力や軌道が通常とは異なります。
通常通りにレシーブしようとすると、受け止められない可能性が高くなります。
レシーバーは、縦回転がかかったボールの特徴を理解しておきましょう。
練習の時から慣れておくことが重要
レシーバーは練習からボールの回転が速いスパイクに慣れておきましょう。
事前から受け止めるコツを掴んでおくことにより、試合で対応しやすくなります。
さらに、レシーブできる確率が高くなり、味方がスムーズに攻撃するきっかけになるでしょう。
レシーバーは練習の時からさまざまなボールに慣れ、どのような場面でも対応できるようにしてください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら