フローターサーブを受ける時に取るべき行動は?3つのポイントに注目‼

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「フローターサーブを受けるのが苦手…」

「どのように受ければよいのか」

「上手く対応する方法を教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

フローターサーブはボールの軌道が不安定のため、レシーブしにくい攻撃の1つです。

レシーバーは、不安定なボールの軌道を読まなければなりません。

そのため、レシーブする前に準備した上で受けることが望ましいでしょう。

今回の記事では、フローターサーブを受ける時に取るべき行動として、3つのポイントを解説します。

この記事を読み終わった人は、苦手意識を持たなくて済むでしょう。

フローターサーブを受ける時に取るべき3つのポイント

フローターサーブを受ける時に取るべき3つのポイントとして、

「腕でボールを捉える場所を一定にする」
「相手サーバーの癖を見抜く」
「守備範囲を明確にする」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

ポイント①:腕でボールを捉える場所を一定にする

フローターサーブを受ける時に取るべき1つ目のポイントは、腕でボールを捉える場所を一定にすることです。

ボールを捉える場所を一定にすることで、レシーブの安定に繋がるためです。

例えば、腕の上下でボールを受ける場合、力加減や軌道が異なり、セッターに返す場所が安定しません。

さらに、セッターが安定したトスを上げられず、単調な攻め方になる恐れがあります。

レシーバーは味方の攻撃のバリエーションを増やすためにも正確なレシーブを心がけましょう。

ポイント②:相手サーバーの癖を見抜く

フローターサーブを受ける時に取るべき2つ目のポイントは、相手サーバーの癖を見抜くことです。

サーバーの癖を見抜くことで、レシーブ前に移動したり、落ち着いた状態で受けられたりするためです。

例えば、コートの後方の左端を狙うサーバーの場合、事前に後ろの位置で構えた上でレシーブできます。

さらに、軌道が読みやすくなり、移動するときに無駄な動きを減らせるでしょう。

レシーバーは、一人一人のサーバーの癖を見抜きながら、安定したレシーブをしてください。

ポイント③:守備範囲を明確にする

フローターサーブを受ける時に取るべき3つ目のポイントは、守備範囲を明確にすることです。

味方のレシーバーと守備範囲を確認することで、ミスを減らせるためです。

例えば、レシーバー同士の間にボールが飛んできた場合、片方の選手が動くことで接触などのイレギュラーを防げます。

さらに、相手チームに攻められる弱点にもならず、未然に対策ができるでしょう。

レシーブを受ける前にはレシーバー同士で話し合いを行い、守備範囲を決めておくことをお勧めします。

フローターサーブを受ける時に工夫する行動

フローターサーブを受ける時に工夫する行動として、サーバーによってポジションを変更することです。

サーブごとにポジションを変えることで、その状況に適した正確なレシーブをしやすくなるためです。

例えば、各サーバーで守る位置を上下左右に変えた場合、レシーバーの動きに無駄が減り、効率的な守備に繋がります。

さらに、相手チームにプレッシャーを与えることができ、ミスを誘うことも可能です。

レシーブの際は相手チームにプレッシャーを与えつつ、正確なプレーをしましょう。

フローターサーブを練習時から受ける

試合でフローターサーブを正確に受けるためには、練習時から多くのサーブを受け止めることが大事です。

フローターサーブは軌道が読みにくく、さまざまなサーブを受ける必要があります。

また、サーバーによって回転が異なり、レシーブするタイミングや受けるポイントも変わってきます。

サーブを正確に受けるためには多くの練習を行い、どのようなボールにも対応できるようにしましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら