アタック・スパイク・攻撃

加藤 敦志 講師一覧


こんにちは!

どの講習会でも、指導者・コーチの方々からの質問が
多い攻撃:アタック(もしくは、スパイク)について、
少し時間をかけてお話します。(戦略項目、心・技
・体の技:技術の部分です。)

さて、スパイクの踏み込みについてなのですが、
一連の動作の分析するところから始めます。

1.助走
2.踏み込み(助走を止めて、ジャンプするまで)
3.テイクオフ(跳び上がって、4.に行くまでの過程)
4.サスペンション
(跳び上がってから下降に転じる点≒ボールを打つポイント)
5.ボールコンタクト(ボールを打つ瞬間)
6.フォロースルー(5、の以後の空中動作)
7.着地:ランディング(一連の動作の完了)

おおむねこのような動作に分解・分類されると考えます。
(ちなみに、5.についてはまだ詳細に分解する
考え方があります。)

この一つ一つが連動して、合理的なフォームを形成し、
最終的にスパイク全体の動作となっています。

まずは、1.助走、について概要
:指導/実践のチェックポイントを下に示します。

1.    助走について

(1)    下半身
1.腰、股関節、膝、足首の関節の角度、足の裏の接地、
つま先の向き。

2.ステップ(足の動き)

A.歩数によって分類(どれを採用するのか)
3歩、2歩、1歩、スタンディング

B.最終ステップによって分類(どれを採用するのか)
2ステップ(右・左、左・右)、1ステップ(両足)
(どれを採用するのか)

(2)上半身
1.目線、頭の動き

2.スイング(腕の動き)

両手・片手によって分類(どれを採用するのか)

両手スイング、交互スイング
これらの項目について、指導・コーチングの場面、
プレイヤーであれば自分のフォーム確認において
チェックが必要になると考えます。

※助走は、下半身について(その指導法含む)
よく語られますが、1.(2)の上半身の動きに
ついては、説明が薄いのが現状と思います。

詳しい解説はコチラ
http://rs39.net/c/v/cvmn_1/bl/

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら