全日本シーズンの終盤にあたり

加藤 敦志 講師一覧


◎近頃の話題
前回、女子の世界選手権で日本に関係の深い米国と中国が
決勝に残ったとお話しましたが、結果、米国の優勝で
終わりました。Congratulation!

米国復活の強い予感がします。
なんといっても監督はミスターバレーボールのカーチ・キライ氏。
インドア、ビーチでオリンピックチャンピオンになった稀有の
プレーヤー。そして監督としても今回米国を栄冠に輝かせました。
こういう人を「持ってる」というのでしょう。「持ってる、米国」。
これ日本の大変なライバルになること間違いありません。
(米国では、マイナースポーツのバレーボールをアメリカ協会主導の
組織力で常に男女ともに世界のトップにい続けるその戦略は、
ブラジルと並び賞せられるものだと思います。)要注意!全日本。

◎激闘アジア大会を振り返る。
今後の展望について。-自説(2)-

アジアで勝つにも大変な状況になっている!
1960年~1980年代までは日本は男女ともにアジアで1位の
実力がありましたが、近年は日本・中国・韓国の東アジアで
覇権を争ってきました。しかしながら最近では、男子ではイラン
(アジアチャンピオンです。)、女子ではタイなどの新興勢力が
グーンと台頭してきています。そして目立つのが、男女ともに
体格もどの国も大型化してきている傾向があります。

アジアは従来欧米に比べるとあまり大きくなかったのですが、
アジアの経済が発展を見せる中で、食生活も豊かになって
体格も大きくなったのではないでしょうか。
(またそれに伴い、特に中国などでは、肥満も問題視
されていますね。)

今回のアジア大会で2位になった全日本男子は大型化を
推進しています。それを物語るように2mの若手選手が
3名(伏見選手:東レ 出耒田(できた)選手
:堺 山内選手:愛知学院大学)がいます。これは、
非常に将来に希望が持てます。

2mクラスの選手がこれほど揃ったことはないのでは
ないでしょうか?これから彼らには、もっと機敏に
かつパワフルな選手になることが求められると思います。

さて、女子というと今回アジア大会にでた大竹選手の
185cmが筆頭ですが、優勝した韓国は190cm以上の選手が
いるといい、それに比べると体格では見劣りします。

身長が高いことが勝つ絶対的な要素ではありませんが、
重要なものであることは間違いありません。
先ほども申しましたが高さを持つ選手が実戦経験を経て、
身長の低くても機敏な動きとボールの扱い方がうまい
選手の技術力を持った時に戦力は何倍も拡大すると
言えます。

最新の情報では、西アジア(中東)では、そのような
選手を自国のみならずアフリカから発掘し、帰化させて
戦力を確保しているオイルマネーの恩恵を受けた国では
あるそうです。

またその資金力を海外の優秀な指導者を招いて
コーチングさせるということをやっている国が
あるようです。

日本も具体的な戦略が必要です。どう大型化し、
戦力化するか。突きつけられた課題は大変重いです。
アジアの成長は急勾配で上がっていっています。
どうしたらアジア制覇できるか真剣な議論が
必要に思います。

【追伸】、、、

この8月に、長野小諸で恒例の高校女子合同合宿に
参加させてもらい、そこでの出来事や気付きを
お話ししていました。

最終章は、「ブロック」でした。

この練習方法ですが、非常にユニークな方法を
紹介しました。それは従来ブロックの練習という
のはステップ使って移動してブロックジャンプをする。
それを二、三人で合わせて行うが主流だったように
思います。まずはネットを触らないように移動して、
ジャンプするときもネットと体の間が空かない
ように繰り返し反復するものでした。

私は、この合宿では、ルーティンワーク
(上記に書いた練習法)はチームに帰ったとき
実施してもらうようにして、ここではジャンプしてから
腕を出すところ、そしてボールに触れるところ
(シャットアウトにする。ワンタッチをとってイージーな
ボールに変換させる。)これらを意識した練習をしました。
その要点は、

「ひざまづく」です。
ひざまづいてのブロック練習、どうのようなものでしょうか?
次週続けます。ご期待ください。

【編集後記】

おめでとう。全日本ユース女子チームはユース
(17歳以下)アジア選手権で台頭著しい
タイ3-1を決勝で破り優勝しました。
おめでとうございます。

その前にはライバル韓国にも競り勝ったようで、
男子もその前に行われたアジア選手権に2位の成績を
挙げており、この年代(男子は18歳以下)の日本の
強さが証明できたわけです。楽しみです。

えっ、それはなぜって?
それはここで活躍する年代は東京2020年五輪に
主力となる年代だからなのです。

せっかくの逸材を埋もれさせないように、
皆さんの応援よろしく!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら