フォームを修正するときにやりがちな失敗例と改善方法
こんにちは!川端健太です!
10月になり、チーム指導の依頼が増えてきました。
が、関東から関西までの地域だけです。
それ以外は、まだ県外の人間が行くのはダメそうです(^-^;
コロナ感染者数が多い地域は大丈夫でも、少ない地域はダメ。
不思議な感じです。
今日は、「フォームを修正するときにやりがちな失敗例と改善方法」をシェアしますね!
今からご紹介することは、かなりの確率で選手がやってしまっていることだと思います。
「これはやってはいけないことだ」ということを知ってる選手もほぼいないと思うので、今からご紹介することを選手に伝えてみてください。
フォームを修正するときにやりがちな失敗例
失敗例とは、どのようなものでしょうか?
それは、フォームを修正しているときになりたくないフォームをイメージしてしまうことです。
「えっ、なりたくないフォームをイメージする選手いるんですか?」
はい、残念ながらたっくさんいます。
先日、こんな選手に会いました。
肘を伸ばしたいけど曲がってしまうという悩みを持った選手です。
彼に会ったときに質問したんです。
「肘が曲がってるフォームをイメージしていないか?」と。
すると・・・
「たしかにイメージしちゃってます」と答えてました (^-^;
人間の脳は、イメージしたことを実現しようとするので、次のプレーも肘を曲げようとします。
「やりたくないことなのにしてしまうんですか?」
はい。脳は、その人にとって良い悪いの関係なく、イメージしたことを実現しようとするという特徴があります。
ですから、なりたくないフォームでも、イメージをしてしまうとそのフォームになるように体を動かしてしまうんです。
その改善方法とは・・・?
では、どうすればいいか?
次の2ステップを行います。
【ステップ1】なりたいフォームをイメージをする
【ステップ2】そのイメージを持ってプレーする
このステップを繰り返すと、みるみるフォームを修正されていくことでしょう。
まとめ
あなたの教え子さんでなかなかフォームが良くならない選手は、なりたくないフォームをイメージしてしまっている可能性が高いです。
そのイメージでは、フォームはなかなか良くなりませんので、今日お伝えしたことを教え子さんにシェアしてもらえませんか?
今日も最後までお読みいただきありがとうございます!
あなたの教え子さんが瞬達しますように!!
日本福祉大学バレーボール部監督・バレー瞬速上達塾代表最新の「脳科学」と500年の歴史をもつ「古武術」を取り入れた独自のバレーボール指導法が話題になり、わずか2年半で6,000人を超える選手たちを指導。一般的なチームの8割~9割を占める「伸び悩んでしまう選手」をたった「一声」で上達させる手腕は、多くのバレーボール指導者から注目されている。また、自身が代表を務める「バレー瞬速上達塾」は、全国各地でバレーボール教室や指導者向けの講習会を開催。年間100回を超える精力的な活動は、頻繁に地元紙に取り上げられている。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら