オーバーハンドパスで音が鳴らなくなる練習方法

練習メニュー

今回は、「オーバーハンドパスで音が鳴らなくなる練習方法」についてご紹介します。

オーバーハンドパスをするとき、音が鳴って上手くパスができない方は多いのではないでしょうか?

私もバレーボールを始めた頃、オーバーハンドパスで音が鳴って上手くパスができないことで悩んだ時期がありました。

しかし、今回ご紹介する練習を行ったことで、オーバーハンドパスで音が鳴らなくなり、さらに「上手くなったね」と言ってもらうことができたんです。

そこで、今回は「オーバーハンドパスで音が鳴らなくなる練習方法」をご紹介します。

練習方法①

・ボールを投げてもらい、おでこの前でキャッチする

<ワンポイントアドバイス>

オーバーハンドパスで音が鳴ってしまう人は、体から離れたところでパスをする傾向にあります。
ですので、ボールをおでこに引き付けるイメージでキャッチをするようにしましょう。

ボールをおでこの前に引き付けるようにキャッチすることで、ボールの勢いを吸収する感覚を身に付けることができます。
その結果、音も鳴らなくなり、体から近いところでパスができるようになります。

実際の試合でボールをキャッチしては、ホールディングという反則を取られてしまいますが、正しい場所でパスする力を身に付けるにはもってこいの練習です。

練習方法②

・2人組になり、親指と人差し指だけでオーバーハンドパスを行う

<ワンポイントアドバイス>

音が鳴る原因の1つに、ボールを弾いてしまっているということがあります。

オーバーハンドパスの基本は、手で三角形をつくるのですが・・・
音が鳴る人は、この三角形がきちんとつくれていないことが多いです。

正しい基本の三角形
を作るために、親指と人差し指だけでパスの練習を行いましょう。

4本の指で練習することによって、三角形がつくりやすくなります。

相手に投げてもらったボールを返す練習や、直上に上げる練習を取り入れてみてください。

まとめ

今回は、「オーバーハンドパスで音が鳴らなくなる練習方法」をご紹介しました。

・おでこの前でキャッチする練習
・三角形をつくる4本指パス練習

この2つの練習をおこなうことで、オーバーハンドパスのタイミングや正しい手の使い方を身に付けることができます。

まずは、正しい形を覚えるようにしていきましょう。

きっとオーバーハンドパスで音が鳴る悩みが改善できるはずです!

ぜひ、実践してみてください!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら