レシーブを上達させるための練習方法は?3つの個人練習を紹介!
「レシーブを上達させたい!」
「どのような練習をすればよいのかわからない…」
「個人でレシーブを上達させる練習方法を教えて欲しい!」
上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。
レシーブは味方の攻撃の起点となるプレーです。
正確なレシーブを上げられることで、チームに貢献できます。
レシーバーは、日頃の練習から技術を磨く必要があります。
今回の記事では、レシーブを上達させるため3つの個人練習を紹介します。
この記事を読み終わった人は、レシーブの技術が向上するでしょう。
目次
レシーブを上達させるための3つの個人練習
レシーブを上達させるためには、個人練習が大事になります。レシーバーは、以下の3つの練習方法に取り組んでみましょう。
- 壁を利用したレシーブ練習
- 真上にボールを上げる練習
- 前方に上げたボールをレシーブする練習
個人練習①:壁を利用したレシーブ練習
個人で行う場合は、壁を利用したレシーブ練習に取り組んでみましょう。
壁の形や高さによって、さまざまなレシーブ練習ができます。
また、スペースが十分に確保できない場合でも練習が可能です。
例えば、体育館の隅のスペースで練習したい場合、壁と向き合った状態でレシーブ練習を行えます。
さらに、自らのペースに合わせた練習を続けられます。
レシーブに不安を抱えている方は壁を使ったレシーブ練習を行いましょう。
壁を利用したレシーブ練習の応用編として、毎回ボールを当てる場所を変える方法があります。
壁に当てる位置は一球ずつ変えながら、さまざまな方向から跳ね返ってくるボールに対応します。
さまざまなボールに対応できるようになると、実践でも活かせるでしょう。
個人練習②:真上にボールを上げる練習
レシーバーはボールを真上に上げる練習を行い、同じ場所でレシーブできるようにしましょう。
腕の同じ場所でボールを当てられると、安定したレシーブが可能になります。
また、腕を振らずにレシーブができ、ミスを減らせるでしょう。
腕にマークを付けた上でレシーブ練習を行い、落ちてくるボールを同じ場所で受け止めます。
さらに、腕を振らないように固定することを意識しましょう。
真上にボールを上げるレシーブ練習は回数を重ねるごとに、安定してきます。
日々練習を継続し、安定したレシーブができるようにしましょう。
個人練習③:前方に上げたボールをレシーブする練習
レシーバーは前方に上げたボールをレシーブする練習に取り組んでみましょう。
ボールが落ちてくる場所によって、さまざまなレシーブ練習が行えます。
前方の遠い場所にボールを上げて、急いで拾いに行きます。
レシーバーは確実にボールを上げることを意識し、レシーブしましょう。
ボールを上げる場所は徐々に遠くしていくことをおすすめします。
さまざまなボールに対応することで、守備範囲が広くなります。
無理のない範囲でレシーブ練習を行い、技術を向上させましょう。
レシーブ練習で意識するポイント
レシーブ練習の際にレシーバーは、腕を固定させることを意識してください。
腕を動かしながらレシーブしてしまうと、狙った位置にボールが上げられません。
また、ボールが腕に当たる場所が定まらず、ミスに繋がる恐れがあります。
例えば、相手アタッカーがスパイクしたボールを受け止める場合、正面に入り腕を固定した上でレシーブします。
腕が固定されていることで、ボールの威力を抑え精度の高いレシーブができるでしょう。
レシーバーは腕を固定し、威力のあるボールを受け止められる体制を整えてください。
隙間時間を有効活用する
レシーブを上達させる選手は、全体練習以外の隙間時間を有効活用しましょう。
隙間時間では個人練習を中心に行い、レシーブの基本を確かめてください。
ボールが腕のどの場所・角度で当たるとレシーブしやすいのか確認することをおすすめします。
レシーブは基本プレーを身につけなければ、上達しにくいでしょう。
個人練習と全体練習を交互に行いながら、徐々に技術を磨いてください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら