レシーブを上達させるための方法は?3つの全体練習方法を紹介!

練習メニュー 林 みろ吉 講師一覧

「レシーブが上手くなりたい!」

「練習方法がわからない…」

「具体的な練習方法を教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

レシーブは守備だけではなく、攻撃の起点になります。

レシーバーはレシーブの技術を向上させることで、チームに貢献できます。

レシーブの技術を向上させるためには、日頃から具体的な練習をする必要があるでしょう。

今回の記事では、レシーブを上達させるための方法について、3つの全体練習方法を紹介します。この記事を読み終わった人は、レシーブが上達するでしょう。

レシーブを上達させるためには?

レシーブを上達させるためには、「個人練習」と「全体練習」の両方を行う必要があります。

基礎が身についていない状況では、思うようなプレーができないためです。

また、チーム全体の能力も伸びずに試合で勝つことができません。

例えば、個人練習では自らのペースで基礎的な練習を行い、基本を身につけます。

一方、全体練習においては個人練習で身につけた技術を活かし、より実践に近い練習をします。

レシーバーは「個人練習」と「全体練習」の両方を行い、試合で活躍できるようにしましょう。

レシーブを上達させる3つの全体練習方法

レシーブを上達させる3つの全体練習方法として、「指導者がスパイクしたボールをレシーブする」「各スパイクポイントからのスパイクをレシーブする」「練習試合」が挙げられます。

練習方法①指導者がスパイクしたボールをレシーブする

1つ目の練習方法は、指導者がスパイクしたボールをレシーブします。

選手はレシーブ練習に集中でき、さまざまな方向から飛んでくるボールに対応できるようになります。

例えば、指導者がレフト側のネット前からランダムでスパイクを行います。

飛んでくるボールの角度や場所は分からないため、実践に近い練習が可能です。

また、指導者からアドバイスをもらいながら、弱点を克服できます。

指導者がいるチームはさまざまな場所からスパイクしてもらいましょう。

指導者が数人いる場合は、複数の場所からランダムで攻撃できる態勢を整えてください。

ボールが飛んでくる場所が読めない状況にすると、実践に近くなります。

実践に近い状況で練習を行うことで、公式戦で力を発揮しやすくなるでしょう。

練習方法②選手が打ったボールをレシーブする

2つ目の練習方法は、選手が打ったボールをレシーブします。

反対側のコートからスパイクしてもらい、実践に近い状況で練習を行います。

例えば、反対コートでスパイク練習を行い、レシーバーが飛んでボールに対応します。

レシーバーは、威力のあるボールを受けることが可能です。

また、フェイントしたボールも飛んでくるため、さまざまな攻撃に対処できる能力を身につけられます。

チームメイトが打ってきたボールをセッターの構える位置に上げられるようにしましょう。

練習方法③練習試合

3つ目の練習方法は、練習試合を重ねながら技術を磨くことです。

上記の2つの練習を行った後、練習試合を行うことで実践に対応できる力が身につきます。

また、より多くのチームと対戦するとさまざまな試合展開で力を発揮できます。

例えば、公式戦で攻撃タイプのチームと戦った場合、ブロックやレシーブが機能しなければ勝つことが難しくなります。

練習試合で攻撃に特化したチームと対戦しておくと、相手の攻撃を止めやすくなります。

さらに、相手の弱点を見つけやすく、攻撃しやすくなるでしょう。

多くのチームと練習試合を行い、どのような場面でも対応できるようにしましょう。

日頃からコミュニケーションを取ることが大事

レシーブを上達させるためには、日頃から選手同士でコミュニケーションを取ることです。

コミュニケーションを取ると、お互いにアドバイスを行いながら練習できます。

また、弱点や癖を見抜き、問題を解決に導いてくれる可能性があります。

日頃から選手同士でコミュニケーションを取りながら、お互いに上達しましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら