リベロが取るべきではない行動は?4つのポイントを項目ごとに詳しく解説‼

戦術 林 みろ吉 講師一覧

「リベロとして、チームを支えたい‼」

「試合中にどのように動くべきなのか...」

「リベロが試合中に取ってはいけない行動を教えて欲しい‼」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

リベロはチームの守りの中心として、相手の攻撃を防ぐ大事な役割を担っています。

また、相手選手のミスを誘うこともできます。

そのため、守る際にはいくつかの注意するべき行動があります。

今回の記事では、リベロが取るべきではない行動として4つのポイントを項目ごとに紹介します。

この記事を読み終わった人は、リベロとして信頼を得られるでしょう。

リベロが取るべきではない4つの行動

リベロが取るべきではない4つの行動として、

「同じ場所を守る」
「味方に指示を出さない」
「周囲の意見を受け入れない」
「ブロッカーと連携を取らない」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

行動①:同じ場所を守る

リベロが取るべきではない1つ目の行動は、同じ場所を守ることです。

同じ場所を守った場合に相手の攻撃を防ぐことができないためです。

例えば、相手選手の攻撃が定位置よりも右側にくる場合、反応が遅くなる可能性があります。

すると、レシーブできずに中途半端な守りになる恐れがあります。

リベロは状況によって、守る位置を変えながら臨機応変な行動を取りましょう。

行動②:味方に指示を出さない

リベロが取るべきではない2つ目の行動は、味方に指示を出さないことです。

味方に指示を出さないことで、連携を取れないためです。

例えば、相手選手の攻撃がレシーバーの間を狙ってくる場合、対応する選手や守る位置を決めておかなければ、反応出ずに失点に繋がります。

さらに、レシーバー同士が動くことで衝突等より怪我を負うリスクがあります。

選手間で声を掛け合いながら守ることで、さまざまなリスクを軽減できるでしょう。

行動③:周囲の意見を受け入れない

リベロが取るべきではない3つ目の行動は、周囲の意見を受け入れないことです。

周囲の意見を受け入れないことで、試合中の変化に対応できないためです。

例えば、相手の攻撃方法が変則の場合、状況に応じた行動をしなければ対応できないでしょう。

さらに、相手の攻撃パターンを理解できずに失点に繋がる可能性があります。

リベロは周囲の意見を受け入れながら、その状況に合った守り方をしてください。

行動④:ブロッカーと連携を取らない

リベロが取るべきではない4つ目の行動は、ブロッカーと連携を取らないことです。

ブロッカーと連携を取らないことにより、相手の攻撃を防げないためです。

また、対応できる攻撃すら守れずに得点を奪われる恐れがあります。

例えば、ブロッカーの間の攻撃が得意な相手選手に対応する場合、事前に対応できるポジションにいなければ、レシーブできません。

さらに、相手選手の調子を上げるきっかけを作ってしまい、より多彩な攻め方をすることもあり得るでしょう。

リベロは、ブロッカーと守る位置やブロックする場所を確認した上で対応してください。

試合を左右する大事な場面でリベロに求められること

試合を左右する大事な場面でリベロに求められることは、理想的なレシーブをすることです。

理想的なレシーブをすることにより、味方の攻撃がしやすくなるためです。

例えば、試合が拮抗している場合、味方チームが得点しやすい状況を作ることにより、有利に進めやすくなります。

リベロは大事な場面で力を発揮することにより、チームメイトから絶大な信頼を勝ち取れるでしょう。

リベロは他の選手との連携が大事

リベロは、他の選手と連携を取ることが大事です。

他の選手と連携を取ることにより、円滑に守ることができます。

さらに、リベロ自身の力を発揮しやすくなり、チームに貢献できるでしょう。

リベロとして自信を持ちつつ、周囲との連携を忘れないようしてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら