サーブカットのジャッジミスをしない方法
サーブカットのときの「アウトだと思って見逃したらインだった・・・」というジャッジミス。
誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
こういったケアレスミスからチームの雰囲気が悪くなってしまい、流れを相手に渡してしまうなんてことはよく起こりうるパターンです。
そんなジャッジミスは、できるだけ避けたいですよね。
ということで、今回はサーブカットのジャッジミスをしない方法についてご紹介したいと思います。
■ 自分とエンドラインの位置関係を把握する
後衛でサーブカットをする際、自分の位置とエンドラインの位置をよく把握しておく必要があります。
自分とエンドラインの位置関係を把握しておくことで、イン・アウトの判断がつきやすくなります。
もっと分かりやすく判断するためには、自分の中でのジャッジラインを決めることをオススメします。
具体的には、ジャッジラインを胸とした場合、「胸より上はアウト・胸より下はイン」というようにその判断ができる位置を見つけます。
その位置でサーブカットすれば、ジャッジがしやすくなります。
さらに、実戦で使えるオススメのジャッジ方法をご紹介します。
それは、「サーブが打たれる間際に一瞬エンドラインまで下がって自分の位置に戻る」というものです。
こうすることで、自分の位置からエンドラインの位置までの距離が瞬時に分かるようになります。
ぜひ、一度実戦で試してみてください!
■ サーブを予測してジャッジ側にまわる
サーブが自分の方向ではないところへ打たれた場合は、自分が味方レシーバーのジャッジにまわることもあります。
その際のポイントをお伝えしたいと思います。
サーブが飛んでくる方向は、意識すべきところに意識を向ければある程度予測することができます。
その意識すべきところとは、「サーバーの前足」です。
サーブを打つ瞬間の前足は、基本的に打つ方向に向いています。
ですので、相手サーバーからサーブが打たれる瞬間には、前足に注目し、自分の方向に前足が向いていないことが分かったら味方レシーバーのジャッジにまわりましょう。
ジャッジにまわる際は、ラインまで下がり、大きな声で「イン!」「アウト!」を言ってあげるようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
サーブカットのジャッジは、練習などでほとんど取り入れられないものだと思います。
しかし、試合でよく起こりうる場面ですので、普段の練習から意識して取り組んでおくことが大切です。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら