壁打ちサーブカット練習のコツ

レシーブ テクニック

今回は、「壁打ちサーブカット練習のコツ」についてご紹介します。

サーブカットは、守備をするチームが一番初めにボールをタッチするプレーです。

このサーブカットがセッターに返るか返らないかということが、その後のスパイクに大きく影響してしまう大切なプレーになります。

よく、壁に向かってサーブを打ち、はね返ってきたボールをレシーブする練習を行うと思います。
その時、どのようなポイントを意識して練習を行っていますか?

意識する内容で、この練習に効果があるのかないのかが分かれます。

そこで今回は、「壁打ちサーブカット練習のコツ」をご紹介します。

 

①オーバー・アンダーの判断を素早く行う

試合中、自分がサーブカットをする時、オーバーで取るかアンダーで取るかの判断を行うと思います。
壁打ちサーブカットを行う時も、その判断を行うようにしましょう。

この練習は、実際のサーブカットを行う時よりも距離が短いので、判断をする時間がとても短くなります。

さらに、自分が打つサーブが早ければ早いほど、返ってくるボールが早くなり、オーバーでとるかアンダーで取るのかを考える時間が短くなります。

ですので、その短い時間の間で判断できるようにしましょう。

判断がしにくい胸元にボールがきた場合・・・

オーバーで取る場合は、普段のオーバーで取る時よりも、膝を曲げてオーバーで取るようにします。

アンダーの場合は、後ろにステップをして、下がってとるようにしましょう。

 

②ボールよりも速く落下地点に移動する

レシーブの際、ボールに合わせながら移動してしまうクセが付いてしまうと、相手が速いサーブを打ってきた時に対処が難しくなってしまいます。

ですので、どのようなサーブに対してもボールに合わせて移動するのではなく、ボールよりも先に自分が落下地点に入って待つようにしましょう。

1・2・3のリズムでレシーブを行う時、2のリズムの時には、ボールの落下地点に入る意識で行いましょう。

そうすることで、相手の緩いサーブだけではなく、速いサーブにも対処ができるようになります。

 

③腕を組むセットもボールより速く行う

アンダーで腕を組むタイミング・オーバーでセットするタイミングともに、1・2・3のタイミングの2のタイミングでセットを行うようにしましょう。

ボールが来る瞬間に腕を組んでしまうと、組んでいる最中にボールが当たってしまって、ボールを弾いてしまいます。

練習を行う時は、緩いサーブだけではなく、速いサーブにも対応できるようにボールより早く腕をセットして自分が待つような体勢を取ってください。

 

まとめ

今回紹介した「壁打ちサーブカット練習のコツ」はいかがでしたか?

・オーバー・アンダーの判断を素早く行う
・ボールよりも速く落下地点に移動する
・セットをボールより速く行う

壁打ちサーブカット練習では、これらのことを意識しながら練習を行うようにしてください。
また、この練習は1人でも行えます。
人よりも、サーブレシーブを上達させたいと思っている方は、ぜひ実践してみてください!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら