フェイントボールをとる練習方法

練習メニュー レシーブ テクニック

今回は、「フェイントボールをとる練習方法」をご紹介します。

強打がきたと思ったらフェイントだった…
という場面は、誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか?

試合でフェイントを拾うのは、非常に難しいですよね…

そこで、今回は「フェイントボールをとる練習方法」をご紹介します。

練習方法①

・2人組になる(フェイントする人・レシーブする人)
・レシーバーの前にボールを投げる
・膝を滑らせてレシーブする

~アドバイス~
強打ボールが来ると思って構えていたら相手にフェイントをされ、間に合いそうにない時は、膝を滑らせることでボールを上げることが出来ます。

低い姿勢から潜り込み、膝をついて滑るような形でボールを上げるようにしましょう。

高い所から膝を付いてしまうと、膝を怪我してしまう可能性があるので、膝にサポーターを付けて低い姿勢から膝を滑らせるようにします。

練習方法②

・2人組になる(フェイントする人・レシーブする人)
・ネットを挟んでフェイント練習を行う
・フェイントする人はネットの上からフェイントを落とす
・レシーブする人はそのボールをレシーブする

~アドバイス~
フェイントする人が、ボールを床に着くと同時に、レシーブする人がポジションに下がります。

下がるポジションは、相手セッターのツーアタックが来る時に、レシーブするポジションのところです。

そこから、前に出てフェイントをレシーブしましょう。

ボールの下に素早く入れることを意識して行いますが、フェイントを取るのがギリギリになってしまうので、膝をついて滑るような形でとります。

セッターがトスを上げやすいように、高さを出すことも意識して練習するようにしましょう。

最初は、ブロックを付けずに練習を行い、徐々にボールを拾えるようになってきたら、ブロックを付けて練習します。

様々なバリエーションで練習をして、どんなフェイントが来てもボールをとれるようにしておきましょう。

まとめ

今回は、「フェイントボールをとる練習方法」をご紹介しました。

・ボールの下に素早く入る
・低い姿勢から膝を滑らせてボールの下に潜り込む
・トスを上げやすいように高く上げる

これらのことが、フェイントをとるための重要なポイントです。

フェイントがとれることで、試合の流れを良くしたり、チームの雰囲気が良くなります。

試合中は、このようなフェイントが多くあると思うので、ぜひ練習してみてください!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら