レシーブの際に意識するポイントは?3つの押さえるべき点を一挙紹介!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「レシーブを安定させたい!」

「どのようなポイントを意識すればよいのか…」

「押さえておくべきポイントを具体的に教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

レシーブは攻撃の起点になる大事なプレーです。

レシーバーは、セッターに安定したボールを変えることで味方の攻撃に繋げられます。

守備を行う際はいくつかのポイントを押さえた上でプレーする必要があるでしょう。

今回の記事では、レシーブの際に意識する3つのポイントを紹介します。

この記事を読み終わった人は、安定したレシーブができるしょう。

レシーブの際に意識する3つのポイント

レシーバーはレシーブの際に以下の3つのポイントを押さえておくことが望ましいでしょう。

  • ボールの正面に入る
  • ブロッカーの位置を確認する
  • 中途半端な守り方をしない

1つずつ解説します。

ポイント①:ボールの正面に入る

レシーブする際は、ボールの正面に入ることを意識してください。

ボールの正面でレシーブしなければ、ボールの威力に押されてしまい、ミスする恐れがあるためです。

例えば、レシーバーの右側に飛んできたボールを腕だけでレシーブした場合、受け止める場所が安定せず、乱れる可能性が高くなります。

さらに、手に触れたボールが想定外の場所へ飛んでいき、拾えないこともあります。

レシーバーはボールの正面に入り、基本の体勢で守備を行いましょう。

ポイント②:ブロッカーの位置を確認する

レシーバーは、レシーブ体勢に入る前にブロッカーの位置を確認してください。

相手アタッカーがスパイクする場所によって、ブロッカーの飛ぶ位置が変わってくるためです。

例えば、相手アタッカーがサイドラインに近い場所からスパイクした場合、レシーバーは通常よりも左側のポジションで構えます。

さらに、ブロッカーの人数によっては左右に移動することもあり得るでしょう。

レシーバーはアタッカーが飛ぶ位置を確かめ、状況に適した場所で守りを固めてください。

ポイント③:中途半端な守り方をしない

レシーバーは中途半端な守り方をしないように、明確な守備位置を決めておきましょう。

曖昧な理由で守備位置を決めると、レシーブできるボールに対応できないためです。

また、他のレシーバーが守る場所にも悪影響が出る恐れがあります。

例えば、ブロッカーの隙間をカバーする守り方をしていない場合、他のレシーバーが代わりに守らなければならず、守備に隙が生まれてしまいます。

すると相手アタッカーに隙を突かれ、失点に繋がる可能性があるでしょう。

レシーバーはレシーブの度に正しいポジションを決めた上で、守りを固めてください。

レシーブの際に避けるべき動き

レシーブの際には、ボールを受け止める手を上下左右に振らないようにしてください。

一定の位置でレシーブしなければ、レシーブが安定しないためです。

また、レシーバーの体に負担がかかり、怪我に繋がる恐れもあります。

例えば、上下に腕を振りながらレシーブした場合、ボールがセッターの場所に届きにくくなります。

さらに、レシーブしたボールがコート外などの想定外の場所に飛んでいくこともあり得るでしょう。

安定したレシーブを行うためには腕を振らずに、固定させることを意識してください。

他に避けるべき動きとして、何も考えずに守備位置を決めないことです。

守備位置はブロッカーや相手アタッカーの癖を把握した上で、守ることが望ましいでしょう。

ブロッカーが防げない場所を守りながら、安定したレシーブを心がけてください。

レシーブは基本が大事

レシーバーはレシーブの基本を押さえた上で、プレーしましょう。

守備を行う際は「守る場所」・「手でボールを受け止める場所」・「セッターの場所」を確かめてください。

安定したレシーブを継続するためには基本・ポイントを押さえることが大事です。

味方の有効な攻撃に繋げられるように日々練習を行い、能力を養いましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら