レシーブが相手コートに返ってしまう原因は?3つのポイントに注目!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「レシーブが乱れやすい」

「どのようにすれば、セッターにボールを上げられるのか…」

「レシーブが相手コートに返ってしまう理由を知りたい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

レシーバーはセッターにボールを上げるため、レシーブを上達させなければなりません。

しかし、レシーバーによっては相手コートに返ってしまい、相手にチャンスを与えてしまうケースもあります。

そのため、ボールが相手コートに返ってしまう理由を知っておく必要があるでしょう。

今回の記事では、レシーブが相手コートに返ってしまう原因について、3つのポイントを紹介します。

この記事を読み終わった人は、レシーブが安定するでしょう。

レシーブが相手コートに返ってしまう3つの原因

レシーブが相手コートに返ってしまう3つの原因として、

「腕に力を入れ過ぎる」
「腕を固定していない」
「腕に当たる場所が安定していない」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

原因①:腕に力を入れ過ぎる

レシーブが相手コートに返ってしまう1つ目の原因は、腕に力を入れ過ぎることです。

腕に力を入れ過ぎると、ボールの威力を抑えられません。

レシーバーの腕に接触したボールは威力が半減せず、相手のコートに飛んでいきます。

例えば、レシーブしたボールの威力を抑えられなかった場合、そのまま相手コートに飛んでいき、拾われてしまいます。

さらに、相手コートを越えてしまい、コート外に落ちる可能性もあるでしょう。

腕や体に力を入れ過ぎると、ボールが上手くコントロールできません。

原因②:腕の位置を固定していない

レシーブが相手コートに返ってしまう2つ目の原因は、腕の位置を固定していないことです。

レシーバーの腕を固定しないと、ボールを安定した場所に上げられません。

また、安定したレシーブができず、味方の攻撃が単調になる恐れがあります。

例えば、レシーブする度に腕の位置が違う場合、レシーブしたボールが飛んでいく方向が一定でないため、予想がしにくいでしょう。

さらに、セッターが毎回動き回り、体力を消耗する可能性があります。

レシーバーは腕の位置を固定することで、安定したレシーブに繋がるでしょう。

原因③:腕に当たる場所が安定していない

レシーブが相手コートに返ってしまう3つ目の原因は、腕に当たる場所が安定していないことです。

ボールが腕に当たる場所が安定しないと、思うようなレシーブができません。

また、自らのミスに繋がる可能性が高くなり、失点に繋がりやすくなります。

例えば、レシーブの度に腕の違う場所でボールを捉えた場合、ボールを対処する力加減が変わるため、安定しません。

さらに、レシーバー自身の自信が無くなり、ミスに繋がるリスクがあります。

腕に当たる場所が安定しないと、レシーブの精度が低下する恐れがあるでしょう。

レシーブが相手コートに返ってしまう時の対処方法

試合中、レシーブが相手コートに返ってしまうことが多い時は、チームメイトに意見を求めたり、守備位置を変えたりしましょう。

第三者から意見をもらうことで、自らでは気付きにくい点を知ることができます。

例えば、体全身に力が入っている場合、アドバイスをもらい意識することで適切な力を加えた上でレシーブできます。

さらに、癖を改善でき、安定したレシーブに繋がるでしょう。

レシーバーは周囲からアドバイスをもらいながら、修正する力を身につけてください。

チームメイトとのコミュニケーションが大事

選手は日頃からチームメイトとコミュニケーションを取りながら、さまざまなことを相談し合える関係を構築しましょう。

試合中だけではなく、練習中も会話をしながら双方の考え方や意見を交換することをおすすめします。

コミュニケーションは一瞬でできるわけではありません。

日頃からのやり取りの積み重ねが、試合に影響を与える可能性があるでしょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら