ブロッカーがいない時のレシーブの位置は?迷った時に判断するポイントに注目!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「ブロッカーがいない時のレシーブが分からない」

「どの位置にいればよいのか」

「迷った時に判断するポイントについて教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

レシーバーは、さまざまな状況で相手の攻撃を防ぐ必要があります。

ただし、迷いが出てしまった場合は冷静な判断ができません。

レシーバーは事前に各場面で対応できるように、ポイントを把握しておくべきでしょう。

今回の記事では、ブロッカーがいない時のレシーブの位置や迷った時に判断するポイントを紹介します。

この記事を読み終わった人は、冷静な判断を下しながら安定したレシーブができるでしょう。

ブロッカーがいない時のレシーブの位置

ブロッカーがいない時のレシーブの位置としては、基本の守備位置が望ましいでしょう。

中途半端な位置や根拠のない場所で守ったとしても、レシーブできる保証がないためです。

例えば、ブロッカーがいない場合、いい加減な判断で守備位置を決めたとしても安定したレシーブができないでしょう。

また、相手のアタッカーに行動を読まれてしまい、隙を突ける恐れがあります。

レシーバーは基本の守備位置で守りつつ、臨機応変な行動ができるように構えておくと良いです。

ブロッカーがいない時のレシーブの位置で迷った時に判断するポイント

ブロッカーがいない時のレシーブの位置で迷った時に判断するポイントとして、

「相手のアタッカーの攻撃パターン」
「味方の守備位置」
「自らで決断する」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

ポイント①:相手のアタッカーの攻撃パターン

ブロッカーがいない時のレシーブの位置で迷った時に判断する1つ目のポイントは、相手のアタッカーの攻撃パターンです。

相手のアタッカーの攻撃パターンを読むことで、スパイクコースでレシーブできる確率が高くなるためです。

例えば、クロスへのスパイクが得意なアタッカーの場合、同じコースに打ちやすくなります。

また、打ちやすい場面では自らの得意なコースを狙い、得点を取りたくなるでしょう。

レシーバーは相手のアタッカーの攻撃パターンを読みながら、適切な場所で守ってください。

ポイント②:味方の守備位置

ブロッカーがいない時のレシーブの位置で迷った時に判断する2つ目のポイントは、味方の守備位置です。

味方の守備位置にわせることで、安定したレシーブができるためです。

例えば、レシーバーの間の距離が離れている場合、縮めることにより相手の攻撃を受ける可能性が低くなり、隙が生まれにくくなります。

さらに、チーム全体の士気が高くなったり、結束力も固まったりするでしょう。

レシーバー同士で声をかけながら、適切な距離感で守ってください。

ポイント③:自らで決断する

ブロッカーがいない時のレシーブの位置で迷った時に判断する3つ目のポイントは、自らで決断することです。

自らが分析することで、思い切った行動が取れるためです。

例えば、相手のアタッカーの癖に気付いた場合、個人のみで判断しないといけない状況であるため、素早く決断し行動する必要があります。

さらに、思い切った行動が良い方向に向くケースもあり得るでしょう。

失敗を恐れずに思い切った行動が必要な場面もあり、個人で判断する大事な場面もあるでしょう。

レシーバーが判断した上で、確実な方法を取る

ブロッカーがいない時はレシーバー自身が冷静な判断を下し、確実な方法を取ることが望ましいです。

各場面によって判断する要素や状況が異なるため、答えが同じわけではありません。

同じ場所で守っていたとしても、レシーブできない恐れがあります。

レシーバーは各状況に応じ、確実な方法を取るようにしてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら