レシーブのタイミングが合わなかった時に取るべき行動とは?3つの行動を紹介!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「レシーブが苦手で…」

「ボールを上手く捉えられない」

「レシーブのタイミングが合わない時にどうすれば良いのか教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている人がいるのではないでしょうか。

試合中、レシーブのタイミングが掴めないケースもあるはずです。

レシーブのタイミングが合わない時はいくつかの方法を試しながら、調整する必要があります。

今回の記事では、レシーブのタイミングが合わなかった時に取るべき行動について、紹介します。

この記事を読み終わった人は、精度の高いレシーブができるようになるでしょう。

レシーブのタイミングが合わなかった時に取るべき3つの行動

レシーブのタイミングが合わなかった時に取るべき行動として、

「落ち着いて構える」
「腕を振らないようにする」
「守備位置を変える」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

行動①:落ち着いて構える

レシーブのタイミングが合わなかった時に取るべき1つ目の行動は、落ち着いて構えることです。

レシーバー自身が焦ってしまうと、的確な位置でレシーブできないためです。

例えば、常時固定の位置で構えずに動いていた場合、ボールが飛んできた時に対応しにくくなります。

さらに、初歩的なミスを犯してしまい、失点に繋がる恐れがあるでしょう。

レシーバーはボールが飛んでくる前に落ち着いた状態でいることを心がけてください。

行動②:腕を振らないようにする

レシーブのタイミングが合わなかった時に取るべき2つ目の行動は、腕を振らないようにすることです。

腕を振ってしまうと、固定の場所でレシーブできずに安定しないためです。

例えば、ボールが飛んでくる度に腕を振ってしまった場合、同じ場所に当たらず、レシーブの精度が低下する恐れがあります。

さらに、他のレシーバーがフォローする事態になり、安定したレシーブができません。

レシーバーは腕を振らずに飛んできたボールを受け止めることを意識しましょう。

行動③:守備位置を変える

レシーブのタイミングが合わなかった時に取るべき3つ目の行動は、守備位置を変えることです。

常に同じ位置で守っていると正確な位置でレシーブできずに乱れる可能性が高くなるためです。

また、相手選手によっては癖があり、同じ位置で構えると対応できません。

例えば、レシーブの度に毎回同じ位置で守った場合、軌道が変わったボールに対応しにくくなります。

さらに、フェイントや軟打に対応できず、得点を奪われてしまいます。

レシーバーは状況やアタッカーの癖を見抜き、常時守る位置を変えてみましょう。

レシーブが安定しない時の注意点

レシーブが安定しない時は、やみくもや直感で守らないようにしましょう。

根拠のない守り方をしたとしても、レシーブする機会を失う可能性が高いためです。

例えば、ボールが飛んできそうな場所に移動した場合、相手選手に行動を読まれてしまうと、隙を突かれる恐れがあります。

さらに、正しい位置で守っていれば、対応できたボールを処理できないケースもあり得るでしょう。

レシーバーはレシーブの安定しない時に冷静な対応を取ってください。

チームメイトからのアドバイスを受け入れる

レシーバーはチームメイトから声に耳を傾け、アドバイスを受け入れるようにしましょう。

自らが悩んでいる時に助けを求めずに行動すると、判断をする恐れがあります。

例えば、レシーバーが気付いていない癖をチームメイトから指摘された場合、素早く修正することで、安定したレシーブに繋がりやすくなります。

一人で悩んでも解決しないケースではチームメイトを頼り、改善することを忘れないようにしてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら