レシーブの精度を高める方法は?3つのコツを項目ごとに紹介!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「レシーブの精度を高めたいけど・・・」
「どのような方法を取ればいいか、困っている」
「コツを教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

レシーバーの中にはレシーブに苦手意識があったり、上達できずに悩んだりしている人も少なくはずです。

レシーブは基本的なポイントを押さえておけば、安定かつ精度の高いプレーに繋がります。

そのためには、事前に基本的な要点を抑えておく必要があります。

今回の記事では、レシーブの精度を高める方法について、3つのコツを解説します。

この記事を読み終わった人は、レシーブが上達するでしょう。

レシーブの精度を高める3つのコツ

レシーブの精度を高める3つのコツとして、

「素早くレシーブポイントに入る」
「ボールが腕に当たる場所を同じにする」
「レシーブする範囲を決めておく」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

コツ①: 素早くレシーブポイントに入る

レシーブの精度を高める1つ目のコツは、素早くレシーブポイントに入ることです。

レシーブポイントにいち早く移動することで、ボールに対応しやすくなるためです。

例えば、ブロックの間に隙がある場合、狙われやすいコースに入ることでレシーブ態勢を整えやすくなり、強打にも対応できます。

さらに、フェイントされても素早く動き、レシーブしやすくなるでしょう。

レシーバーはレシーブポイントを見極め、素早く移動してください。

コツ②:ボールが腕に当たる場所を同じにする

レシーブの精度を高める2つ目のコツは、ボールが腕に当たる場所を同じにすることです。

一定の場所でレシーブすることで、ボールが当たる面や力を一定にできるためです。

例えば、ボールと腕の接地する面が広い場所の場合、レシーブの安定につながりやすくなります。

さらに、怪我を負いにくくなり、安定したプレーができるでしょう。

レシーブする時にはボールが当たる場所を確認しながら、丁寧なプレーをしてください。

コツ③:レシーブする範囲を決めておく

レシーブの精度を高める3つ目のコツは、レシーブする範囲を決めておくことです。

自らが守る範囲を決めておくことで、過度な負担が減るためです。

例えば、安定したレシーブができる範囲を越えている場合、ミスに繋がりやすくなります。

さらに、レシーバー同士が接触し、怪我をする可能性も高くなるでしょう。

日頃からレシーバー同士で話し合いながら、適切な範囲を決めてください。

レシーブの精度を高めるために技術面以外に必要な行動

レシーブの精度を高めるために技術面以外で必要な行動として、周囲からアドバイスを受けながら分析することです。

周囲からの意見を取り入れることにより、自身では気付かない弱点や改善点を把握できるためです。

例えば、自らが守っている場所が左側に寄っている場合、周囲からアドバイスをもらうことで正しい場所でレシーブできます。

さらに、各レシーバーの負担も減り、安定した守備に繋がるでしょう。

レシーバーは周囲からアドバイスを受けつつ、話し合いや分析を重ねながら適切なポジションを見つけてください。

 

他にも得意な行動や苦手な動きを把握しながら、状況に合ったプレーができるように自信を持ちましょう。

自信を持ったプレーを続けることで、チームの安定に繋がります。

自らの行動を分析する中で、自信を持てる要素も探してみましょう。

個人練習から基本的な技術を身に付けることが大事

各選手は日頃の個人練習から基本的な技術を身に付けながら、プレーすることを心がけてください。

基本的な技術が身に付いてないと、高度な技術を習得できません。

また、成長が止まり、将来的に上手くなる可能性が低くなります。

レシーバーは基本的な技術を身に付ける練習を中心に行いながら、基礎を固めてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら