チャンスボールの対処方法は?3つの方法や注意点を項目ごとに解説‼

レシーブ 林 みろ吉 講師一覧

「チャンスボールの時に対処を迷う」

「どのような方法を取れば良いのか」

「次の攻撃に繋げるために有効な方法を教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

相手コートからチャンスボールが返ってきた時に対応に困るケースもあるはずです。

レシーバーは確実にセッターへボールを上げる必要があります。

ただし、チャンスボールによっては対処が分からずに中途半端な守りをしてしまう恐れがあるでしょう。

レシーバーは、状況によって対応する方法を事前に理解しておくことが望ましいです。

今回の記事では、チャンスボールの対処について3つの方法や注意点を解説します。

この記事を読み終わった人は、簡単なミスを減らすことができるでしょう。

チャンスボールを対処する3つの方法

チャンスボールを対処する3つの方法として、

「事前にコートの後方に下がる」
「自らが得意な方法でボールを受け止める」
「味方のレシーバーに任す」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

対処方法①:事前にコートの後方に下がる

チャンスボールを対処する1つ目の方法は、事前にコートの後方に下がることです。

事前にコートの後方に下がることにより、全体を確認しながら落ち着いた行動が取れるためです。

例えば、ボールが高く上がった場合、どの位置で対応すべきなのか判断しやすくなります。

さらに、どのような方法で対応すれば良いのか判断した上で落ち着いた行動が取れます。

レシーバーは気持ちや行動にゆとりを持ちながら、冷静な行動を取りましょう。

対処方法②:自らが得意な方法でボールを受け止める

チャンスボールを対処する2つ目の方法は、自らが得意な方法でボールを受け止めることです。

自らが得意な対応方法を取ることにより、ミスを減らすためです。

例えば、オーバーハンドが得意な人の場合、アンダーハンドパスよりも確実にボールを受け止められるでしょう。

さらに、怪我に繋がったり、ミスによりモチベーションを下げたりとデメリットな部分を未然に防げます。

レシーバーは自らの得意な対応方法を把握し、自信を持った行動を取ってください。

対処方法③:味方のレシーバーに任す

チャンスボールを対処する3つ目の方法は、味方のレシーバーに任せることです。

レシーブの得意な選手に任せることで、確実に対応できるためです。

例えば、隣にリベロが守っている場合、素早く場所を移動しつつ、声でサポートできるように構えます。

さらに、レシーブが乱れた時に迅速に対応できるようにいつでも動ける態勢を取っておくと良いです。

味方のレシーバーにボールの対応を任せつつ、自らもサポートできるように構えておくことが望ましいでしょう。

チャンスボールを対処する際の注意点

チャンスボールを対処する際の注意点として、苦手意識を持ったまま対応しないことです。

苦手意識を持ったまま対応すると、思うようなプレーができないためです。

例えば、高い位置から落ちてくるボールに苦手意識を持った場合、体が上手く動かきません。

さらに、正しい位置でレシーブできないため、セッターへ安定したボールを送れずに有効な攻撃に繋げられないでしょう。

チャンスボールの場合は、確実にセッターにボールを送れるように意識してください。

高く上がったボールにも対応できるようにする

レシーバーは高く上がったボールに対応できるように日頃から練習を重ねましょう。

チャンスボールの中には意図的に高さがあるケースもあるためです。

選手によっては高く上がったボールへの対応が苦手な人もいます。

そのため、実際に対応する状況になった場面で動揺せずに落ち着いて、行動ができるようにしましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら