ブロッカーがいない時に守るべき場所は?4つの位置を一挙紹介!

レシーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「ブロッカーがいない時にどこを守れば良いのか」

「相手の攻撃に反応する自信がない」

「ブロッカーがいない時に守るべき場所を教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

相手の攻撃を受ける時、毎回ブロッカーが飛んでいるわけではありません。

そのため、レシーバーは状況に応じて、臨機応変に守る必要があります。

トスが乱れた時にネット際で攻撃するケースもあるはずです。

今回の記事では、ブロッカーがいない時に守るべき4つの位置を紹介します。

この記事を読み終わった人は、自信を持ちながら守ることができるでしょう。

ブロッカーがいない時に守るべき4つのポジション

ブロッカーがいない時に守るべき4つのポジションとして、

「基本のコース」
「コートの前方」
「コートの後方」
「相手の得意なコース」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

ポジション①:基本のコース

ブロッカーがいない時に守るべき1つ目のポジションは、基本のコースを守ることです。

基本のコースを守ることにより、確実なプレーができるためです。

例えば、クロスもしくはストレートを守った場合、根拠のない場所を守るよりも確実なプレーで臨めるでしょう。

さらに、レシーバーの判断に迷いが生じにくくなります。

レシーバーは基本コースを守りながら、確実なプレーをしてください。

ポジション②:コートの前方

ブロッカーがいない時に守るべき2つ目のポジションは、コートの前方を守ることです。

コートの前方を守ることにより、強打のみならずフェイントにも対応できるためです。

例えば、レシーバーの意表を突くためにフェイントするスパイカーの場合、前方の守備を固めることで相手への攻撃を防げます。

さらに、相手の狙える場所を狭めることにより威力を半減できるでしょう。

レシーバーは、相手の攻撃を防ぎながらミスを誘ってください。

ポジション③:コートの後方

ブロッカーがいない時に守るべき3つ目のポジションは、コートの後方を守ることです。

コートの後方を守ることで、クロスへのスパイクが得意なスパイカーの攻撃を防げるためです。

例えば、クロスへのスパイクの確率が高いスパイカーが攻撃してきた場合、後方へ移動することでレシーブする確率が高くなります。

さらに、攻撃が単調になる可能性があり、より守りやすくなるでしょう。

相手の攻撃を防ぎながら、プレッシャーを与えてください。

ポジション④:相手の得意なコース

ブロッカーがいない時に守るべき4つ目のポジションは、相手の得意なコースを守ることです。

相手の得意なコースを守ることで、レシーブできる確率が高くなるためです。

また、相手スパイカーの自信を失わせる可能性も出てきます。

例えば、ストレートのコートの後方を狙うスパイクが得意な選手が攻撃してきた場合、素早くポジションに入ることで守りやすくなります。

さらに、無意識に攻撃してくる相手スパイカーのリズムを崩し、ミスを誘うことができるでしょう。

レシーバーは相手の攻撃パターンを冷静に判断してください。

 

レシーバー自身が相手スパイカーの攻撃パターンを読めない場合、味方選手からアドバイスを受けましょう。

さらに、ベンチで待機している選手達と共有しながら常に最新の情報を把握してください。

レシーバーは個人ではなく、チーム全体で守ることを意識しましょう。

状況によって思い切った行動が必要になる

レシーバーは、状況に思い切った行動を取る必要があります。

プレーごとに状況が変わるため、状況に応じた判断や行動を求められるためです。

同じ状況があったとしても、毎回同じ結果になることはありません。

そのため、レシーバーは自らの判断で適切な行動を取りつつ、守ることが大事になるでしょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら