これで守備力アップ!飛び込みレシーブの方法
走ってもレシーブが追いつきそうにない… そんなときには、思い切り飛び込んでレシーブをしましょう!
一般的な立位のレシーブと飛び込む形のレシーブでは、ボールを正確な場所に返しやすいのはもちろん立位のレシーブです。
しかし、相手の強烈なスパイクによって味方のディグが大きく跳ね返されたときなど、飛び込まないとボールが取れない場面も出てきますよね。
そこで今回は、フライングレシーブと回転レシーブのポイントをお伝えしたいと思います。
飛び込むことに対して怖いという意識の人が多く、怪我のリスクも高いプレーのため、知識がないままおこなうことはオススメできません。
正しい方法がありますので、必ず押さえた上で実戦でおこなうようにしましょう。
■ フライングレシーブ
飛び込んでレシーブする技術「フライングレシーブ」の方法です。
ボールは使わず、マットだけを使ってフォームを体に覚え込ませていきましょう。
マットの上に立ち、低い姿勢で構えます。その状態から、両手を出して飛び込みましょう。
このとき、ボールがくることをイメージして、ボールの下に両手を差し込むイメージで飛び込むといいですよ。
着地は、両腕→胸→お腹の順番でマットに付けるようにします。このようにすることで、安定した着地になります。
この受け身をまずは時間をかけて覚えていき、ボールを使っての実践練習はそれ以降におこないましょう。
■ 回転レシーブ
立位のレシーブとフライングレシーブの間のような位置付けの「回転レシーブ」の方法です。
回転レシーブも、まずはマットを使ってフォームを体に覚え込ませていくところから始めていきましょう。
マットの上に立ち、低い姿勢で構えます。その状態から、片手を伸ばして肩→背中の順にマットに付けて回転します。
フライングレシーブと同様、ボールがくることをイメージして、ボールの下に片手を差し込むイメージでそのまま回転しましょう。
回転レシーブは、次の動きにすばやく移れるレシーブですので、できるようにしておきたいプレーです。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した中の特にフライングレシーブに関しては、最初はものすごく恐怖心が強いプレーだと思います。
しかし、この2つのプレーができるようになると、レシーブ力もアップして守備に自信が持てるようになりますよ。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら