ドライブサーブを上下に狙うメリットは?4つの項目を項目ごとに紹介‼

サーブ テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「ドライブサーブを上下に狙いたい!」

「どのようなメリットがあるのか…」

「ドライブサーブを上下に狙う複数のメリットを教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

ドライブサーブは狙う場所によって、効果が大きく変化します。

ただし、やみくもに狙った場合は効果が無くなるケースもあるでしょう。

アタッカーは一定の位置に絞りながら、威力のあるサーブをする必要があります。

今回の記事では、ドライブサーブを上下に狙う4つのメリットについて、項目ごとに紹介します。

この記事を読み終わった人は、威力のあるドライブサーブができるでしょう。

ドライブサーブを上下に狙う4つのメリット

ドライブサーブを上下に狙う4つのメリットとして、

「レシーブを乱せる」
「陣形を崩せる」
「意表を突ける」
「決定率が上げる」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

メリット①:レシーブを乱せる

ドライブサーブを上下に狙う1つ目のメリットは、レシーブを乱せることです。

相手レシーバーのレシーブを乱すことで、チャンスボールに繋がるためです。

また、レシーブが乱れミスを誘う可能性もあります。

例えば、コートの前方にドライブサーブを狙った場合、相手レシーバーの態勢が乱れ、ボールが自陣に返ってくる回数が増えるでしょう。

さらに、ネットを越えずに得点に繋がるケースもあります。

コートの前方を狙うことで、レシーブを乱せるでしょう。

 

ドライブサーブを後方に狙った場合において、レシーブを乱し、相手の攻撃を単調にすることがあります。

また、相手レシーバーが判断を誤り、ボールに触れずにコート内に落ちることもあり得るでしょう。

後方へ狙った場合では、判断ミスを含めて相手のミスを誘えます。

メリット②:陣形を崩せる

ドライブサーブを上下に狙う2つ目のメリットは、陣形を崩せることです。

相手の守備の陣形を崩すことで隙が生まれる可能性が高くなるためです。

例えば、コートの前方を意識した陣形になった場合、後方に隙が生まれ、効果のあるドライブサーブを狙いやすくなります。

さらに、相手チーム全体の守備位置が定まらずに不安定になるケースもあるでしょう。

相手陣形を崩しつつ、その都度隙を突いていくことを意識してください。

メリット③:意表を突ける

ドライブサーブを上下に狙う3つ目のメリットは、意表を突けることです。

相手の予想外の場所を狙うことにより、レシーバーの動きを封じられるためです。

また、相手の自信を失わせて、レシーブが不安定になる可能性もあるでしょう。

例えば、後方を狙ったドライブサーブに対応できる態勢を整えている場合、突如前方にボールが飛んでくると反応できません。

さらに、相手がボールの動きを読めずに混乱するケースもあるでしょう。

サーバーは、相手選手が読めないように思い切ったサーブをしてください。

メリット④:決定率が上がる

ドライブサーブを上下に狙う4つ目のメリットは、決定率が上がることです。

威力のあるドライブサーブをすることで、相手選手が反応できず得点に繋がります。

さらに、相手レシーバーの守る位置が定まらず、隙を突きやすくなるでしょう。

コートの後方に狙った場合に関しては、相手選手の判断を迷わすケースもあります。

サーバーは、威力のあるドライブサーブを積極的に狙いましょう。

コートの上下を狙うドライブサーブを身につける

サーバーは状況に合わせて、コートの上下に狙えるドライブサーブをできるように練習しましょう。

練習では速さに強弱をつけることで、より効果のあるサーブに繋がります。

何度も練習をしながら、自らに合った攻め方を見つけてください。

失敗が多い場合は味方にアドバイスをもらいながら、徐々に改善しましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら