セッター上達法!乱れたレシーブを正確にトスする方法
こんにちは!川端健太です!
私は、月に30冊ぐらい本を読みます。
が、趣味の本を全く読んでないことに最近気づきました。笑
たまには趣味に関する本も読んだ方がいいと思い、神社の本を読むことにしました!
今日は、「乱れたレシーブを正確にトスする方法」をシェアしますね!
1歩目を速く動くことが重要
チームのサーブレシーブ力によりますが、半分近くはセッターにボールはきっちり返りません。
ということは、半分近くは乱れたレシーブだということです。
そのため、セッターが正確にトスを上げるには、乱れた時の対応が重要になってきます。
乱れたレシーブに対応するためには、1歩目を速く動く必要があります。
この1歩目が遅くなってしまうと、ボールの下に入るのは難しくなってしまうのです。
1歩目を速くする方法
では、その1歩目を速くするためにはどうしたらいいのか?
それは、1歩目が速く動けるようになるボールの見方を見つけることです。
1歩目が速く動けるようになるボールの見方には、主に2種類あります。
1つ目は、サーバーがサーブを打った瞬間から自分がトスを上げるまで(最初から最後まで)ずっとボールを見続ける。
2つ目は、サーバーがサーブを打ったらレシーバーを見て、レシーバーがレシーブしてからボールを見る。
この2つのボールの見方があります。
私が調べた中では、1つ目の「ボールをずっと見ている方」が1歩目が速くなるセッターが多いです。
しかし、これは体のタイプによるのか理由はわかりませんが、2つ目のボールの見方の方が速く動ける選手もいます。
どちらのボールの見方もボールに集中することになるので、1歩目が速くなります。
速く動くために「ボールを見る」
なぜ、ボールを見ると速く動けるのか?
それは、1歩目が遅くなるボールの見方を考えるとわかりやすくなります。
レシーバーがレシーブしてからセッターが目を開けたら、速く動けませんよね?
これは、ボールをちゃんと見ていないからです。
私が見てきたたっくさんのセッターの90%以上が、ボールをちゃんと見ていませんでした。
そのために、1歩目が遅くなってるセッターが多いんです。
まとめ
ボールの見方は、すぐに実践することができます。
次の練習の時から、どっちが1歩目が速くなるかをセッターに試すように伝えてみてください。
実践してるセッターを見ると分かりますが、急に動きが速くなるセッターが多いですよ!
楽しみにしててください!
今日も最後までお読みいただきありがとうございます!
あなたの教え子さんが瞬達しますように!!
日本福祉大学バレーボール部監督・バレー瞬速上達塾代表最新の「脳科学」と500年の歴史をもつ「古武術」を取り入れた独自のバレーボール指導法が話題になり、わずか2年半で6,000人を超える選手たちを指導。一般的なチームの8割~9割を占める「伸び悩んでしまう選手」をたった「一声」で上達させる手腕は、多くのバレーボール指導者から注目されている。また、自身が代表を務める「バレー瞬速上達塾」は、全国各地でバレーボール教室や指導者向けの講習会を開催。年間100回を超える精力的な活動は、頻繁に地元紙に取り上げられている。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら