ハイセット(2段トス)を上達させるためには?3つのコツを項目ごとに紹介!

トス テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「ハイセットが上手くなりたい!」

「上達する方法がわからない…」

「ハイセットが上達するコツを教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

ハイセットは、主にレシーブが乱れた時に用いられます。

通常のトスに比べると難易度が高く、一定以上の技術が求められます。

レシーバーは、安定したトスが上げられるようにコツを掴む必要があるでしょう。

今回の記事では、ハイセットを上達させるための3つのコツを紹介します。

この記事を読み終わった人は、ハイセットが上手くなるでしょう。

ハイセットを上達させる3つのコツ

ハイセットを上達させるためには、いくつかのコツを掴む必要があります。レシーバーは、以下の3つのコツを覚えておきましょう。

  • 体全体を使う
  • ポールを目安にする
  • 徐々に距離を伸ばしていく

1つずつ紹介していきます。

コツ①:体全体を使う

レシーバーは、トスを上げる際に体全体を使うようにしましょう。

指や腕だけでトスを上げてしまうと、ボールの軌道が変わるためです。

また、突き指などの怪我を負うリスクがあります。

例えば、レフト側にハイセットする場合、体全体を使いながらトスを上げることを意識します。

指や腕に力を入れたトスに比べて、ボールの軌道が緩やかになり、スパイクしやすくなります。

ハイセットの時は、アタッカーの打ちやすいトスを意識した上で上げましょう。

指や腕に力が入る選手は短い距離から練習を行ってください。

短い距離でコツを掴みながら、徐々に距離を伸ばしていきましょう。

もしも、他の選手にアドバイスを受けられる場合は、動きを見てもらってください。

自らが気付かない癖やポイントを指摘してもらいやすく、改善しやすくなります。

アドバイスを受けながら、上達していきましょう。

コツ②:ポールを目安にする

ハイセットする場合は、ネットの両サイドにあるポールを目安にしましょう。

ボールを上げる目安があると安定したトスが上げやすいためです。

例えば、トスの場所がわからない場合、ポールを目安にすると打ちやすいボールが上げやすく、思い切ったプレーに繋げられるでしょう。

また、さまざまな場所からトスを上げる時に迷わずに済みます。

ハイセットが苦手な方やコツを掴めない方は、ポールを活用することをおすすめします。

コツ③:徐々に距離を伸ばしていく

レシーバーはボールを遠くに飛ばすことを意識せずに、徐々に距離を伸ばしていきましょう。

一気に距離を伸ばそうとすると、体勢が崩れてしまいトスが安定しないためです。

例えば、ハイセットの練習をする場合、徐々に距離を伸ばしながらボールを上げていきます。

アタッカーの近い場所からボールを上げられた場合は、次のポイントに移動してください。

各場所で安定したトスが上げられないと、実践で力を発揮できません。

アタッカーが打ちやすいトスを上げられるように練習を重ねましょう。

ハイセットで意識するポイント

ハイセットの際は、トスを上げる目安を決めておきましょう。

目安があることで、どの場所からも安定したトスを上げられます。

例えば、毎回ハイセットする場所が違う場合、目安があるとトスが上げやすくなります。

選手の中にはハイセットが苦手な方もいるため、目安をつけると良いです。

安定したハイセットを行いたい方は、自らの目安を見つけましょう。

他にもトスのタイミングで力を入れ過ぎないようにしてください。

力を入れ過ぎると、トスが高くなったり、飛びすぎたりします。

さらに、指に力が入るとボールを突いてしまうため、突き指などの怪我に繋がる恐れがあります。

選手はハイセットの際にリラックスした状態で、アタッカーが打ちやすいトスを心がけましょう。

アタッカーと協力することが大事

ハイセットの技術を高めるためには、アタッカーとの協力が必須です。

一人でトスの練習を行うことは可能ですが、実際にスパイクする時のベストのタイミングや高さなどを掴めません。

アタッカーにスパイクしてもらうと、タイミングや高さが把握できます。

さらに、各アタッカーのベストなトスが分かり、効果のある攻撃に繋げられます。

ハイセットの技術を高める選手はアタッカーと協力しながら、練習に励みましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら