トスがネットに近い時に強打するデメリットは?4つの項目を紹介

スパイク テクニック 林 みろ吉 講師一覧

「トスが近い時にミスが多い」
「強打でしたいけど自信がない」
「ネット際で強打するデメリットを教えて欲しい!」

上記のような悩みや不安を抱えている方がいるのではないでしょうか。

トスが乱れた時にネット際で攻撃するケースもあるはずです。

アタッカーは、やみくもに攻撃してしまうと相手にブロックされる可能性が高くなります。

そのため、どのようなデメリットがあるのか事前に把握しておく必要があるでしょう。

今回の記事では、トスがネットに近い時に強打する4つのデメリットを解説します。

この記事を読み終わった人は、ミスを減らすことができるでしょう。

トスがネットに近い時に強打する4つのデメリット

トスがネットに近い時に強打するデメリットとして、

「ブロックされやすくなる」
「タッチネットになりやすい」
「味方のレシーバーが対応しにくい」
「ワンタッチになりやすい」

が挙げられます。

ここでは、1つずつ紹介します。

デメリット①:ブロックされやすくなる

トスがネットに近い時に強打する1つ目のデメリットは、ブロックされやすくなることです。

ネット際であるとスパイクできるコースが絞られるためです。

さらに、スパイクできるコースがないケースもあるでしょう。

例えば、ネット際でトスが乱れてしまった場合、相手ブロッカーがマークしていれば、スパイクコースを防いでいます。

アタッカーは強引に強打せず、軟打やフェイントで相手の意表を突く攻撃も検討してください。

デメリット②:タッチネットになりやすい

トスがネットに近い時に強打する2つ目のデメリットは、タッチネットになりやすいことです。

ネット際は稼働できる範囲が狭いため、手や体が接触しやすくなっています。

例えば、スパイクした場合、指先がネットに触れる恐れがあります。

さらに、空中でバランスを崩してしまい、着地前にネットに接触する可能性もあるでしょう。

タッチネットを防ぐためにも、どの場所で打つべきなのか距離感を掴んでおくと良いです。

デメリット③:味方のレシーバーが対応しにくい

トスがネットに近い時に強打する3つ目のデメリットは、味方のレシーバーが対応しにくいことです。

ブロックされるとボールの勢いが衰えずに返ってくるためです。

例えば、相手ブロッカーが完全にブロックした場合、ボールが真下に飛んでくることもあり得ます。

さらに、コートの後方に飛んでいき、対応できない可能性があるでしょう。

味方のレシーバーが対応できないスパイクをしないように臨機応変な攻撃を検討してください。

デメリット④:ワンタッチになりやすい

トスがネットに近い時に強打する4つ目のデメリットは、ワンタッチになりやすいことです。

スパイクコースが限られるため、相手ブロッカーの手に当たりやすくなるためです。

例えば、相手のブロッカーが3人いる場合、誰かの手や腕にボールが接触する可能性が高くなります。

接触したボールは威力が半減し、相手のレシーバーに拾われやすくなります。

味方のピンチに繋がるリスクを減らしつつ、有効な攻撃をしましょう。

日頃からセッターと攻撃方法を相談する

アタッカーはセッターとコミュニケーションを取りながら、さまざまな場面での攻撃方法や対策を話し合っておきましょう。

さらに、状況によってはアイコンタクトや秘密のサインを出すなど相手ブロッカーに気付かれないような合図を作っておくと良いです。

例えば、複数の攻撃パターンがある場合、アイコンタクトを取っただけで次の攻撃が分かるようにします。

状況によっては、周囲も驚くような攻撃もインパクトがあり、流れを変えるきっかけになるはずです。

練習の時からさまざまな攻撃方法を試しながら、多彩な攻撃を行いましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら