クロスに連打する時の注意点は?実践で工夫するポイントも解説!
- 「クロスに連打したい!」
- 「連打する時に注意点があれば、知りたい」
- 「工夫するポイントを学びたい!」
アタッカーはスパイクをクロスに連打する時に、注意点や工夫できるポイントを知りたいはずです。
クロスに連打する場合は、注意点を理解し工夫する必要があります。
しかし、事前に注意点や工夫するポイントを把握しなければいけません。
アタッカーは必要な情報を把握しつつ、技術を磨くことが大事です。
今回の記事では、クロスに連打する時の注意点を紹介します。
また、実践で工夫するポイントも把握しましょう。
この記事を読み終わった人は、クロスへの連打が決まりやすくなるでしょう。
目次
クロスに連打する時の注意点
クロスに連打する時の注意点として、
- 「同じ場所を狙わない」
- 「強引なスパイクを行わない」
- 「単調な攻め方を行わない」
の3つがあります。
アタッカーはスパイクの際に、冷静な判断と臨機応変な行動が求められます。
同じ場所を狙わない
1つ目は同じ場所を狙わないことです。
なぜなら、相手のレシーバーが守りを固めるからです。
例えば、クロスの奥にスパイクを連打すると、ボールが飛んでくる前にレシーバーが守っています。
また、ブロッカーもアタッカーが同じ場所にスパイクするように誘導します。
アタッカーは同じ場所に連打せずに、狙いを変えながら攻めましょう。
強引なスパイクを行わない
2つ目は強引なスパイクを行わないことです。
なぜなら、スパイクの精度が下がってしまい、効果のある攻撃ができないからです。
例えば、トスが低い状態で強打した場合、ボールに上手く力が伝わらず、威力のあるスパイクができません。
また、ボールがネットを越えなかったり、コート外に外れたりとミスにつながるリスクがあります。
アタッカーは強引なスパイクを行わず、軟打やフェイントを含めながら多彩な攻撃を考えましょう。
単調な攻め方を行わない
3つ目は単調な攻め方を行わないことです。
なぜなら、相手の守備を崩せないからです。
また、スパイクを防がれてしまい、失点になることもあり得るでしょう。
例えば、ボールを打つ度に同じコースや同じ威力のスパイクを行った場合、相手チームが守りやすくなります。
さらに、相手ブロッカーはボールが飛んでくるコースを防ぎ、ブロックして下さい。
アタッカーは相手選手に攻撃方法が読まれないように、複数の攻め方を行いましょう。
仮に相手の選手の弱点や癖を見つけた際は、積極的に攻めて下さい。
拮抗した試合では1点を確実に取ることが大事になります。
試合で工夫するポイント
クロスに連打するアタッカーは、
- 「スパイクの威力を変える」
- 「相手のブロッカーを利用する」
の2つのポイントを試合で実行しましょう。
アタッカーは試合の状況に応じ、工夫しながら攻めることが重要です。
スパイクの威力を変える
1つ目はスパイクの力を加減することです。
スパイクの威力を変えることで、相手のブロッカーやレシーバーが守りにくくなるからです。
例えば、強打・軟打・フェイントの3つの攻撃をランダムで行った場合、相手の守備選手は攻撃が読めずに対応が遅くなります。
また、相手のレシーブーの精度が落ち、ミスにつながるでしょう。
アタッカーは相手チームの守備を崩すために、スパイクの威力を変えて下さい。
相手のブロッカーを利用する
2つ目は相手のブロッカーを利用することです。
なぜなら、スパイクが相手のコートに落ちやすくなるからです。
例えば、スパイクを相手のブロッカーの指に当て、ボールの軌道を変え、レシーバーが対応しにくくします。
また、ボールをコート外に飛ばし、ワンタッチを狙えます。
アタッカーは多彩な攻撃を仕掛け相手の守備を崩しましょう。
まとめ
アタッカーはチームメイトと様々な情報を共有しながら、練習を行いましょう。
チームメイトからのアドバイスは、アタッカー自身が気付きにくいこともあります。
そのため、アドバイスを受けながら練習を行い、実戦に臨みましょう。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら