クロスにフェイントする時はネット側が有効!理由とメリットを解説!!

テクニック フェイント

  • 「クロスのフェイントを上手く決めたい!」
  • 「フェイントを狙うベストの場所はあるのか…」
  • 「相手のチームに拾われないようなにしたい!」

アタッカーは状況に応じて、クロスにフェイントを決めたいですよね。

フェイントは有効な攻撃方法の1つになります。

しかし、有効なフェイントを行うためには狙う場所が大事です。

アタッカーは、フェイントを狙う場所を明確にする必要があります。

今回の記事では、クロスにフェイントする時にネット側を狙う理由を解説します。

また、メリットについても見ていきましょう。

この記事を読み終わった人は、ネット際を狙ったフェイントに挑戦するでしょう。

クロスにフェイントする時はネット側が有効な理由とは?

クロスにフェイントする時にネット側を狙う理由は、相手の守備がボールを拾いにくいからです。

ネット際はボールを上げために技術が必要になります。

例えば、ネット際にフェイントされた場合、真上にボールを上げてしまうと攻撃しにくくなるのです。

また、ボールがネットに当たってしまい、ボールが拾えなくなります。

レシーバーはネット際のボールを処理する時、斜めの後方に上げなければいけません。

この時に後方に向けて、ボールを勢いよく挙げるとレシーバーが上手く処理できません。

そのため、ボールを上げる時はレシーブを上げる技術が求められるのです。

アタッカーは、相手のレシーバーが取りにくいネット際を狙いましょう。

さらに、相手のレシーバーの対応や守備位置を確認し、狙う場所を調整することをおすすめします。

クロスにフェイントする3つのメリット

クロスにフェイントするメリットは、

  • 「ボールがコートに落ちやすい」
  • 「相手の攻撃を単調にできる」
  • 「相手の守備を崩せる」

の3つです。

アタッカーはネット際にフェイントを狙い、得点に繋げましょう。

ボールがコートに落ちやすい

クロスにフェイントするメリットの1つ目は、ボールがコートに落ちやすいことです。

ネット際でボールを処理する場合、上手く対応しなければ失点に繋がります。

例えば、強引にボールを拾った場合、ネットに当たり予想外の軌道になってしまうことがあり得ます。

また、相手のコートにボールが飛んでいき、ブロックされるリスクがあるのです。

アタッカーはネット際を狙うことで、ボールがコートに落ちやすくなります。

フェイントが得意な人は、積極的にネット際を狙いましょう。

相手の攻撃を単調にできる

クロスにフェイントするメリットの2つ目は、相手の攻撃を単調にできることです。

相手のチームはボールが上げる位置によって、多彩な攻撃がしにくくなります。

例えば、レシーブしたボールがコートの後方に上がってしまうと、攻撃方法が限られてきます。

また、レシーブがネット際に近づくと対応に迷い、失点になるリスクがあるでしょう。

ネット際のフェイントは相手のレシーブ力が高くなく場合に有効な攻撃になります。

アタッカーは臨機応変に狙っていましょう。

相手の守備を崩せる

クロスにフェイントするメリットの3つ目は、相手の守備を崩せることです。

なぜなら、相手のレシーバーがネット際を意識することで、守備位置が変わってくるからです。

基本の定位置がある場合、ネット際を意識してしまうとレシーバーの動いた反対側にスキが生まれます。

また、レシーバーの対応が遅れることもあり得るのです。

アタッカーは、相手のレシーバーの意識がネット際に集中するようにしましょう。

この場合、「強打」・「軟打」・「フェイント」の3つの攻撃をすることで、効果が高まります。

まとめ

アタッカーはフェイントをネット際に行う場合、積極的に狙っていきましょう。

状況によっては上手く決まらないこともあり得ますが、諦めずに攻めることが大事です。

フェイントの技術を磨きながら、臨機応変な行動ができるようにしましょう。

アタッカーは、練習や試合で経験を積むことで自信を持てますよ。

関連記事はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら