【バレーボール】スパイクでブロッカーの指先を狙うメリットとデメリット

スパイク テクニック

このようなことで悩んでいませんか?

  • 「アタックする時、ブロックに止められてしまう…」
  • 「ブロッカーがいる時、スパイク決定率を上げたい!」
  • 「ブロックを利用した攻撃方法を知りたい!」

アタッカーは複数人のブロッカーがいる時、どのような攻撃をするべきなのか迷いますよね。

スパイクは攻撃する時の状況によって、瞬時に判断します。

しかし、単調なスパイクしかできない場合、相手に止められる可能性が高くなってしまうのです。

アタッカーはブロッカーを利用した攻撃ができることで、決定率を上げられます。

今回の記事では、アタッカーがブロッカーの指先を狙う攻撃について解説します。

また、メリットとデメリットも項目ごとに見ていきましょう。

この記事を読み終わった人は、新たな攻撃方法ができるようになるでしょう。

アタッカーはブロッカーの指先を狙う理由は?

アタッカーがブロッカーの指先を狙う理由は、ブロックアウトを狙えるからです。

スパイクコースが無い場合、強引に打ち込んでしまうとブロックされてしまう可能性が高くなります。

例えば、3人のブロッカーが守備している時、スパイクコースが極端に絞られます。

アタッカーはスパイクコースが無い場合、ブロッカーの指を狙うことでブロックされるリスクを回避できるのです。

さらに、ブロックアウトを狙うことで得点に繋げられます。

ブロッカーの指先を狙ったスパイクは高い技術が必要となりますが、有効な攻撃が可能になります。

アタッカーはブロッカーの指先を狙うメリット・デメリット

アタッカーがブロッカーの指先を狙うメリットとデメリットについて、解説します。

この攻撃のメリットとデメリットを把握することで、臨機応変な対応ができるでしょう。

メリット

1つ目のメリットには、攻撃の幅が広がることです。

アタッカーは「ブロックアウト」を含めて、「強打」「軟打」「フェイント」と、複数の攻撃が可能になります。

例えば、試合を左右する大事な場面でスパイクコースが無い場合、ブロックアウトで得点に繋げられます。

アタッカーはブロックアウトを身につけると、どのような場面でも落ち着いて対応できますよ。

エースアタッカーを任されている人は、積極的に練習を行いましょう。

2つ目のメリットは相手の守備を乱せることです。

相手のブロッカーはブロックアウトを意識して、基本のブロックの形が崩れてしまいます。

例えば、指先に力を入れたブロックをした場合、ブロッカー同士の間にスキが生まれて、新たなスパイクコースができます。

アタッカーは新たなスパイクコースを積極的に狙っていきましょう。

相手のブロッカーやレシーバーはボールに対応できません。

そのため、アタッカーはスパイクできるコースを見つけて、狙っていきましょう。

デメリット

デメリットの1つ目はブロックアウトが狙いにくいことです。

ブロッカーの指を狙うアタックは「正確さ」と「判断力」が求められます。

ブロックの手の形は各ブロッカーや状況によって、異なります。

そのため、ブロックアウトを狙う場所は常時変わってくるのです。

ブロックアウトは高い技術力と判断力がいるため、時間がかかります。

デメリットの2つ目はボールがコート外に落ちやすいことです。

ブロックアウトはブロッカーの指を狙うため、ボールが当たらないことがあります。

また、ブロッカーが意図的に手を引っ込めることもあり得るのです。

アタッカーは相手のブロッカーの動きを確認しながら、スパイクしなければいけません。

まとめ

ブロックアウトは練習や試合を積み重ねて、技術を身につけていきましょう。

一人で練習するときはボールを手のひらの同じ位置に当てて、精度の高いスパイクを目指すようにしてください。

全体練習や試合の場合は失敗を恐れず、何度もブロックアウトを狙い感覚を掴みましょう。

アタッカーは経験を積むことで、ブロックアウトの成功率が高くなりますよ。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら