試合中に声を出す理由と必要性とは
突然ですが、私の人生で2回目のバレーボールVリーグの試合を、子供連れで観戦しました。
1回目は中学生の時に観戦し、当時は全日本男子で活躍していた大竹選手や青山選手を見て興奮したことを覚えています。
今回の観戦も全日本の清水選手や西田選手がいて、我が子供たちは興奮しておりました。
が、当の私はバレーボール人生が長くなってきて、中学生の頃に試合を観戦した時とは感じ方が変わってきました。
今回は、久しぶりにプロの試合を見て感じたことを述べていきます。
バレーボールのみならず、他のスポーツ競技にも参考になる内容です。
是非とも、ご参考にしていただければと思っています。
プロの試合を観戦して思うことは「声を出している」ことである
バレーボール以外のプロスポーツを観戦し思うことは、「選手みんながよく声を出している」ということです。
試合をテレビ中継で観戦すると、実況や解説者の声が入り、選手の声は分かりにくいかもしれません。
が、実際に試合会場に出向いてライブで試合を観戦すると、フィールドプレーヤー同士でよく声をかけあっています。
プロの試合以外の、小・中・高校生のチームや大学・社会人チームでも同じことです。
私が「このチームまとまっているな」と感じるチームは、本当によく声を出し、選手同士で声をかけあっています。
ただし、勘違いしてはいけませんよ。
フィールドプレーヤー同士、チーム全体で声をかけあっているのです。
お喋りをしているのではないのです。
「声を出す」とはチームが勝つために必要なことである
今回の「声を出す」ということは、応援歌を歌ったりチームで決まった掛け声を連呼するというのとは違います。
もちろん、応援するといった点では大切なことです。
「声を出す」ということは、チームが勝つための「声」を出すということです。
バレーボールに限らず、他スポーツ競技にも共通して言えることですが、フィールドプレーヤーが声を出すことや声をかけあうことが、試合を楽しむことや試合に勝つポイントとなるのです。
では、どのように「声を出す」ことがポイントとなるのでしょうか。
試合の流れをつくるような言葉を声に出すようにしよう
前述しました、Vリーグの試合を例に出してみます。
その試合で、一人のプレーヤーがスパイク後に着地を失敗し、膝を気にする素振りがありました。
案の定、次のプレー後に座り込み、テーピングを巻いて試合に挑んでいました。
すると、相手チームのフィールドプレーヤーから「痛いよ、まだ痛いよ」という声が出ていました。
その言葉自体の表現については触れませんが、それに続く言葉のかけあいでは、「(ネット)際は前、後ろクロスね」と続いていました。
案の定、膝を怪我したプレーヤーはその声の内容通りのプレーしかできず、流れを呼び戻すことはできませんでした。
これは、完全に声で試合を支配した形となります。
ネット際にトスがあがれば、やはり膝をかばってフェイントになってしまう心理を突いています。
またトスが離れれば、ブロック側もストレート側を絞り、ブロックの間を空けないことで、力が完全に入りきれていないスパイクをクロスに打たせるよう、仕向けていることがわかります。
完全に、声で試合をつくったことになります。
ただし、ここで注意したいのは、「痛いよ、まだ痛いよ」に続く言葉です。
例えば
- もう打てないよ、ブロック捨てていいよ
- 怪我だし、大したことないよ
といった、相手プレーヤーを誹謗中傷することを言ってはいけないことです。
このような言葉では、試合の流れをつくることもできない上に、試合が楽しいとも感じられず、試合結果も喜ばしい結果になることはないでしょう。
まとめ
バレーボールの試合で声を出すことの重要性について、一旦まとめてみます。
- まとまったチームほど試合中によく声を出して、声をかけあっている。
- 声を出すことで、より試合を楽しめたり、試合に勝つポイントとなる。
- 声に出す言葉は、試合の流れをつくるような言葉にする。
- 誹謗中傷するような言葉を声に出してはいけない。
試合で声を出すことは、とても大事なことです。
まずは、声を出す重要性から述べさせていただきました。
今回だけでは、伝えきれないことが多くあります。
数回に分けて、試合で声を出すことの大切さやどのような声がけを意識しなければならないのか、を述べていこうと思います。
きっと声を出せるようになれば、バレーボールが楽しくなします!
是非とも参考にしてみてください。
今、登録すべき「バレーボール上達専門YouTubeチャンネル」はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCt5NdpDmM5X00SDr85r86aA
長崎県出身で、現在は京都市在住。子供3人の父親。中学校から友人たちとバレーボール部に入部。ポジションはセッター。高校時代所属バレーボール部は長崎県ベスト4他、九州大会出場2回、九州大会準優勝1回と実績を残すが、私自身はベンチメンバーでした。部員人数も少なく、オールラウンドとして控え要員とともにマネージャー的な存在でもあり、また他チームの選手分析および戦術分析など経験。その経験から得たことや皆さんに役立つバレーボール情報を提供してききたいです。また現在はママさん方とバレーボールを楽しんでおり、子供から大人の方々まで「バレーボールは楽しいスポーツ」であると伝えていきたいです。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら