トスが乱れた時の攻撃方法3選

トス 戦術 林 みろ吉


「トスが乱れて時にスパイクが上手くできない」
「得点を取れる方法を知りたい」
「自信を持ち、攻める方法を教えて欲しい!」

上記のような悩みや願望を持っている人がいるのではないでしょうか。

アタッカーは、セッターからのトスが乱れた時に瞬時に新たな攻撃方法を考えなければいけません。

しかし、複数の攻撃方法や瞬時に判断できる能力を身につけないと、対応できないでしょう。

アタッカーは、日頃の練習から複数の攻撃が行える技術と判断力を身に付けることが望ましいです。

今回の記事では、トスが乱れた時の攻撃方法について紹介します。また、3つの攻撃方法を項目ごとに解説しましょう。

この記事を読み終わった人は、トスが乱れた時に冷静な対応ができるはずです。

トスが乱れた時の攻撃方法3選

アタッカーはトスが乱れた時に新たな攻撃方法を考え、瞬時に判断します。以下にトスが乱れた時の攻撃方法を挙げています。

各スパイクコースへの強打
・ブロッカーの後方を狙ったフェイント
相手コートの後方を狙った軟打

ここでは、3つの攻撃方法を項目ごとに紹介します。

各スパイクコースへ強打

1つ目は各スパイクコースへ強打を狙う方法です。

アタッカーは相手ブロッカーの人数や位置を確認し、空いているコースへボールを打ち込みます。

例えば、相手ブロッカーがクロスのコースを防いでいない場合は、強打で得点を狙いましょう。

また、ストレートのコースが空いている場合はアンテナに当たらないようにスパイクしてください。

アタッカーは相手ブロッカーの守り方によって、空いているスパイクを打ち込みましょう。

相手チームは威力のあるボールが飛んでくることで、上手く対応できないことがあり得ます。

そのため、アタッカーは相手が対応できない威力のあるボールを打ちましょう。

ブロッカーの後方を狙ったフェイント

2つ目はブロッカーの後方を狙ったフェイントを狙います。

ブロッカーは予想外の攻撃に対応できずにボールを落とす可能性があるからです。

例えば、アタッカーが強打の体勢からフェイントを行った場合、相手ブロッカーは対応しにくく、ボールの対応に戸惑うでしょう。

また、強打を防ぐブロックを行っているブロッカーは全く対応できないこともあり得ます。

ブロッカーの後方を狙ったフェイントは、相手の守備の意表を突く有効な攻撃の1つです。

アタッカーはブロッカーの動きや状況の応じ、積極的にフェイント攻撃を行いましょう。

相手コートの後方を狙った軟打

3つ目は、相手コートの後方を狙った軟打を行います。

相手レシーバーは強打やフェイントに対応しようと、前方に対応する体勢を取るからです。

例えば、相手のトスが低い場合、強引にボールを打たずにフェイントが飛んでくると予想し、定位置よりも前に守ります。

また、通常の位置でレシーブ体勢を取り、強打に対応しようと構えます。

アタッカーは相手レシーバーの位置を確認し、コートの奥が狙いましょう。

コートを狙う際はボールの軌道を変えながら、相手レシーバーが対応しにくいように工夫することをおすすめします。

軟打は相手選手の意表を突ける方法のため、他の攻撃とともに行いましょう。

トスが乱れた時に注意するポイント

アタッカーはトスが乱れた時に強引な攻撃を行わないようにしましょう。

なぜなら、相手ブロッカーにボールを止められたり、自らがミスを冒したりと失点につながるリスクがあるからです。

例えば、タイミングが合わないトスを強打した場合、相手ブロッカーに防がれてしまい、失点する可能性があります。

また、ボールが手に上手く当たらず、相手コートの外に飛んでいくこともあり得るでしょう。

アタッカーは失点につながる強引な攻撃を行わないようにしてください。

日頃の練習で技術を磨く

アタッカーは、日頃の練習からトスが乱れた時の対処方法を身につけましょう。

攻撃方法は「強打」・「軟打」・「フェイント」の3つを覚え、使い分けることをおすすめします。

3つの方法の中から得意な攻撃を身につけ、大事な局面で積極的に使いましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら