ハイセット(2段トス)が上がった時のスパイクのコツと注意点

スパイク 林 みろ吉


「ハイセット(2段トス)の時にスパイクが上手くできない!」
「スパイクする自信を持てずに悩んでいる…」
「ハイセットを克服したい!」

アタッカーの中には、ハイセットの対応が上手くできずに悩んでいる人がいるでしょう。

ハイセットはセッターからのトスとは異なり、さまざまな位置にボールが上がってきます。

アタッカーはさまざまなトスをスパイクするために、新たな技術を身につける必要があります。

しかし、簡単にスパイクの技術を身につけることができません。

アタッカーはチームメイトの力を借りながら、技術を身につけることが望ましいです。

今回の記事では、ハイセット(2段トス)が上がった時のスパイクのコツを紹介します。

また、スパイクする時の注意点についても解説します。

この記事を読み終わった人は、ハイセットの際のスパイクが上手くなるでしょう。

ハイセットをスパイクするコツは?

アタッカーがハイセットをスパイクするコツは「ボールの高さ・位置を把握する」と「さまざまな攻撃方法を行う」の2つです。

ハイセットのスパイクは、毎回打ち方を変える技術力と判断力が求められます。

ボールの高さ・位置を把握する

1つ目のコツはボールの高さ・位置を冷静に把握することです。

ハイセットはボールを上げる選手によってトスの精度が異なるからです。

例えば、頻繁にハイセットする選手は安定したトスを上げることが可能です。

また、トスに慣れている選手はアタッカーが打ちやすい位置にボールを上げられます。

アタッカーはボールが上がる度にボールの高さと位置を把握し、状況に合った打ち方を行いましょう。

さまざまな攻撃方法を行う

2つ目はさまざまな攻撃方法を行うことです。

なぜなら、ハイセットは一定の位置にボールを上げることが難しいからです。

例えば、味方選手のレシーブが乱れた場合、毎回ハイセットを行う場所が変わるため、トスの高さや角度が違います。

アタッカーはボールの高さや位置でさまざまな攻撃方法を行い、ミスを減らしましょう。

トスが高くタイミングを合わせにくい時は強打ではなく、軟打で相手コートに打ち返します。

強引な攻め方はミスにつながるリスクが高くなるため、確実な方法を取りましょう。

ハイセットをスパイクする時の注意点

アタッカーがハイセットをスパイクする時の注意点として、「攻め方にこだわらない」と「同じ攻め方をしない」の2つです。

ハイセットをスパイクする場合はやみくもに行わず、状況に合った方法をとるべきです。

攻め方にこだわらない

1つ目は攻め方にこだわらないことです。

ハイセットは通常のトスが安定しないため、打ち方を工夫する必要があります。

例えば、コートの斜め後方からハイセットが上がった場合、相手コートのクロスコースにスパイクすると攻めやすいです。

また、アタッカーが打ちにくい時は相手コートに返球することを意識し、軟打やフェイントを行います。

ボールの高さや位置によって攻撃方法を変えながら、ミスを減らしましょう。

同じ攻め方をしない

2つ目は同じ攻め方をしないことです。

なぜなら、単調な攻め方を行うと相手に攻撃が読まれ、ボールを拾われやすくなるからです。

例えば、相手コートに軟打で返球し続けると、ボールが落ちてくる場所にレシーバーが構えています。

すると、相手チームは次の攻撃につなげやすく、得点を取りやすくなります。

同じ攻め方は相手チームにチャンスを与えるため、さまざまな方法を行ってください。

アタッカーは、強打・軟打・フェイントの3つの攻撃方法を1つずつ習得しましょう。

チームメイトの力を借りて、技術を身につける

アタッカーがハイセットのスパイク練習を行う際は、チームメイトに協力してもらいましょう。

チームメイトにハイセットを上げてもらいながら、さまざまなスパイクを身につけてください。

スパイクが上手くできない場合はチームメイトからアドバイスをもらい、改善することをおすすめします。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら