トスが高い時の対処法!無理に強打をしない場面を解説!!

スパイク テクニック 林 みろ吉 講師一覧

  • 「トスが高い時にスパイクを打ちにくい」
  • 「なぜ、上手くスパイクが打てないのか…」
  • 「トスが高い時は、スパイクを上手く打つべき方法を知りたい!」

アタッカーはトスの高さによって、スパイクの打ち方を変えますよね。

スパイクを打つ時は、「強打」・「軟打」・「フェイント」を使い分けます。

しかし、スパイクの打ち分けができないと、威力が無くなってしまう場合があるのです。

スパイクは、状況に合った打ち方を瞬時に判断する必要があります。

今回の記事では、トスが高い時に威力が弱まる理由を解説します

また、無理に強打しない場面を把握しましょう。

この記事を読み終わった人は、トスが高い時の攻撃が上手くなりますよ。

トスが高い時はスパイクの威力を弱まる理由

トスが高い時にスパイクの威力が弱まる理由として、「タイミングが合っていない」「手が上手くボールに当たらない」の2つがあります。

アタッカーは威力があるスパイクするために、問題点を把握しましょう。

タイミングが合っていない

アタッカーはトスが高い場合、タイミングが合っていないと上手くスパイクが決まりません。

なぜなら、通常の高さよりも助走やボールに触れるまでの時間が異なるからです。

例えば、通常よりもトスが高い場合、全ての動作の速さを遅めにして、ボールを打ちます。

また、トスの位置が通常よりも遠い時には、助走に入る場所を変えなければいけません。

そのため、トスの高さによって、スパイク体勢に入るタイミングを合わせる必要があるのです。

アタッカーはスパイクのタイミングが合っていないとボールに上手く力が伝わりません。

さらに、相手のコートにボールが打ち込めずに失点に繋がることもあり得ます。

アタッカーはトスが自分の打てるのか、瞬時に判断できるようにしましょう。

手が上手くボールに当たらない

トスが高い場合、アタッカーは手が上手くボールに当たらないことがあります。

なぜなら、手がボールに当たる位置を把握できていないからです。

例えば、手がボールに当たる位置が下の方の場合、ボールが浮きコートの外に飛んでいく可能性が高くなります。

また、ボールが手に当たらず、味方のコートに落ちることもあり得るのです。

アタッカーはトスの高さや速さによって、上手くボールを打てるようにしましょう。

試合中、トスが一定の高さで上がってこないことが多くあります。

そのため、アタッカーはさまざまなトスに対応できることで、得点に繋げられますよ。

無理に強打しない場面

アタッカーはトスが高い時に無理に強打しない場面として、「3人のブロックがいる」「ボールがネットに近い」があります。

強打は状況によって使い分けなければ、失点に繋がってしまうのです。

3人のブロッカーがいる

相手のブロッカーが3人いる場合、強打することをおすすめしません。

なぜなら、有効なコースが限られているからです。

また、狙えるコースを防がれている可能性が高くなっています。

相手のブロッカーが3人にいる時はブロックの態勢が整い、ボールが拾われやすい状況になっています。

さらに、レシーバーも定位置に守っているため、レシーブしやすいのです。

アタッカーは強打ではなく軟打やフェイントを使い、相手の守備を崩しましょう。

ボールがネットに近い

ボールがネットに近い場合、相手のコートに落ちにくくなっています。

なぜなら、スパイクできるコースが無く、ブロックされる可能性が高いからです。

また、ネットに手が触れたり、ボールが相手のコートに落ちなかったりとリスクがあります。

例えば、ネットの近いところのボールを打つ時、相手のブロッカーが手を出して防いできます。

さらに、相手のブロッカーのプレッシャーを感じ、打ちにくくなるのです。

アタッカーはネットに近い場合、フェイントや軟打を行いましょう。

まとめ

アタッカーはトスが高い時に対応できるように、日頃の練習や練習試合で経験を積みましょう。

また、練習の際はセッターにさまざまなトスを上げてもらい、スパイクを打つことをおすすめします。

アタッカーはチームメイトの力を借りながら、技術を磨いていきましょう。

関連記事はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら