ディグをミスしないために意識するポイント

練習メニュー レシーブ 関口公彦

みなさんは、ディグ(スパイクレシーブ)の際どのような事を意識していますか?

ディグとレセプション(サーブレシーブ)では、同じレシーブでも意識する部分が全く違います。

今回は、ディグの時に意識したい部分をいくつかご紹介します。

是非参考にしてください。

レシーブの面の向き

まず基本ですが、レシーブのボールを当てる腕の部分を面と言います。

その面の向きを、ボールを上げたい方向に向けてください。

そしてスパイクを受ける時に力強いボールが来ますが、レシーブする時に腕を左右に振る事はしないようにしましょう。

腕を振ってしまうと、ボールの威力に負けてボールが後ろや横にはじき返されてしまいます。

腕は振らずに、ボールを上げたい方向に面を向けグッと我慢しましょう。

ここをしっかりすると、ボールの大半は上げたい方向に上がります。

低い姿勢でレシーブする

ディグは、スパイクを打たれてからコンマ何秒かの間に行うプレーです。

少しでも低い姿勢になることで、高い姿勢よりもボールの落下点に入りやすい利点もあります。

また、低い姿勢のほうがコート内を角度をつけて見渡せますし、一歩動きたいときに足の踏ん張りもより効きます。

体全体のクッションを使う

先ほどレシーブを受ける時に、面を上げたい方向に向けると言いましたが、ただ腕を伸ばしてグッと力を入れただけでは、強いボールが来た時にボールの力と自分の力が反発して相手コートにまでボールが返ってしまいます。

その時はどうしたらいいでしょうか?

自分の体全体で、ボールの勢いを吸収します。

ここが、ディグをする際の大事なポイントになると思います。

ボールがレシーブ面に当たる瞬間に、自分の体を少しだけ手前に引く感じのイメージでボールを受けてみてください。

そうすると、ボールの勢いが殺されます。

このボールの勢いが殺された状態で、面の向きをボール上げたい方向に向けましょう。

そうすると、自分のコート内でボールが収まります。

ちなみに、私は強いボールが来て体のクッションでも抑えきれないと思ったら、ワザと後ろ側に飛んで勢いを殺していました。

周りから見たら、レシーバーを飛ばすぐらいものすごいスパイクを打たれているように見えたかもしれませんね。

アタッカーの動きをしっかり見る

これはレシーブのポイントというより、ポジショニングの方になると思いますが、ディグの時はレシーブをする前に相手のアタッカーが、どの位置にいて・どこにスパイクを打ってくるのか予想するのも大事になってきます。

  • クイック
  • サイド
  • ストレート
  • クロス
  • ブロックの隙間

を狙ってくるスパイクなのか、予想しなくてはいけません。

クイックかサイドかの攻撃は、セッターの動きをよく観察しましょう。

また、サイド攻撃の時は

  • スパイカーの入り込む位置
  • 打つ時の体の向き
  • 目線

などを注意しながら、レシーブに入りましょう。

高さのある巧いスパイカーだったら、相手コートのレシーバーの位置を確認して、ギリギリになってコースを変えてくる場合もあります。

その場合は、スパイカーとレシーバーの駆け引きが重要になります。

レシーバーがワザと穴を作っておいて、打つギリギリになってポジションに入るなど、ゲームなどで駆け引きをしてみても面白いと思います。

その駆け引きに勝って、レシーブを上げた時の爽快感は最高ですよ。

まとめ

以上が、ディグ(スパイクレシーブ)の時に意識するポイントとなります。

ざっくりしてしまいましたが、少しでも練習のイメージとして膨らませてくれたら幸いです。

イメージができたら後は練習あるのみです!

練習は裏切りません!

ぜひ、この記事を参考にしてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら