苦手なコースにスパイクする時のコツは?3つのポイントと注意点を解説!

スパイク テクニック

「苦手なコースのスパイクを克服したい!」

「力が入り過ぎてしまう…」

「コツがあれば教えて欲しい!」

上記のような不安や願望を抱いている人がいるのではないでしょうか。

アタッカーは苦手のコースへのスパイクを出来る限り避けたいですよね。

苦手なスパイクコースは得意のコースに比べ、過度に力が入りミスしやすくなります。

アタッカーは、得意なコースと同じようなスパイクを行う必要があります。

しかし、苦手なコースへのスパイクは改善しなければ、上手く打つことができません。

アタッカーは闇雲にスパイクしても、失点に繋がる可能性が高いです。

今回の記事では、苦手なコースにスパイクする時のコツを紹介します。

また、3つのポイントと注意点についても見ていきましょう。

この記事を読み終わった人は、苦手なスパイクコースを克服するきっかけになるでしょう。

苦手なコースにスパイクする時のコツ

苦手なコースにスパイクする時のコツとして、

  • 「力を入れ過ぎない」
  • 「失敗を恐れない」
  • 「第三者から意見を求める」

の3つのポイントがあります。

アタッカーは3つのポイントをおさえ、苦手コースを克服しましょう。

力を入れ過ぎない

1つ目は過度に力を入れ過ぎないことです。

なぜなら、基本のスパイクが打てなくなるからです。

例えば、スパイク体勢で腕に力が入り過ぎる場合、ボールを打つポイントがずれてしまいます。

また、ボールに力が加わり過ぎ、コート外に飛んでいくリスクもあります。

そのため、力を入れ過ぎずに基本のスパイクを心掛けることが大事です。

アタッカーは基本の打ち方を意識しながら、スパイクしましょう。

仮に上手くいかない時は得意コースにスパイクする際の感覚を思い出し、打つと良いです。

リラックスした状態でスパイクの練習を行いましょう。

失敗を恐れない

2つ目は練習や試合で失敗を恐れないことです。

アタッカーは失敗を恐れてしまうと、自分の力を発揮できません。

例えば、過去の失敗を考えながらスパイクした場合、体が思うように動きません。

さらに成功するイメージが思い浮かばず、苦手を克服できないでしょう。

そのため、失敗を恐れずに果敢に挑むことが成功への近道になります。

アタッカーは成功するイメージを持ちながら、積極的に攻撃しましょう。

第三者から意見を求める

3つ目は改善点について、第三者から意見を求めることです。

なぜなら、アタッカー本人では気づかない改善点が見つかるからです。

例えば、基本の体勢より腕の位置が低くかったり、手がボールに当たるポイントが手前だったりと、改善点が分かります。

第三者はアタッカー本人が気付かない部分を見つけ、的確に指摘しやすいです。

アタッカーは第三者の意見を聞きながら、スパイクを改善しましょう。

苦手なコースにスパイクする時の注意点

苦手なコースにスパイクする時の注意点は、強引にスパイクしないことです。

なぜなら、相手の守備に防がれるからです。

強引なスパイクは単調な攻撃になりやすく、相手に攻撃が読まれやすくなるのです。

例えば、3人のブロッカーがいる状態で、ブロックにボールを打ち込むと止められる可能性が高いです。

また、レシーバーに向けスパイクした場合でも簡単にボールを拾われます。

苦手なコースにスパイクする際は強引にスパイクせず、フェイントを含めた臨機応変な攻撃をしましょう。

さらに、チャンスボールにならいないように相手コートの奥にボールを狙う方法もありますよ。

アタッカーは、スパイク以外の攻撃方法も身につけることをおすすめします。

まとめ

アタッカーは多彩な攻撃を習得し、状況に応じた攻撃を行いましょう。

仮に苦手なスパイクコースに打つ場合は、軟打やフェイントも含めた攻撃を検討すると良いです。

攻撃の際は、失敗を恐れずに多彩な攻め方をして下さい。

チームメイトにアドバイスをもらいながら、技術を磨きましょう。

関連記事はこちら↓↓↓

「強力なスパイカー」に育てる指導の秘訣を知りたい方はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら