ハイセット(2段トス)が高い時のミスを減らす対応方法を紹介
「ハイセット(2段トス)が高い時にタイミングが合わない」
「単調な攻撃になってしまう…」
「上手くスパイクする方法を知りたい!」
アタッカーの中には、ハイセットが高い時に上手く対処する方法を知りたいと思っている人がいるでしょう。
ハイセットが高い時は通常のトスとは異なり、助走のタイミングを遅くする必要があります。
しかし、スパイクの助走に入るタイミングは経験を積まなければ、分かりにくいです。
アタッカーは練習や試合から経験を積むことで、タイミングが取れるようになるはずです。
今回の記事では、ハイセット(2段トス)が高い時の対処方法を紹介します。
また、ミスを減らす方法についても解説します。
この記事を読み終わった人は、ハイセットが高い時の対処方法が上手くなるでしょう。
目次
ハイセットが高い時の対処方法
ハイセットが高い時の対処方法として、
「相手コートにボールを確実に返球する」
「ボールに合わせてスパイクする」
「ブロックにボールを当てて、再度攻撃を行う」の3つです。
アタッカーは状況に応じ、適した方法を選びましょう。
相手コートにボールを確実に返球する
1つ目は、相手コートにボールを確実に返球することです。
ハイセットが高い場合はスパイクのタイミングが取りにくく、効果のある攻撃が難しいからです。
例えば、レフト側にハイセットが上がるとボールの滞空時間が長くなり、スパイクしにくくなります。
また、手がボールに上手く当たらず、自陣コートに落としてしまうこともあります。
アタッカーは相手コートにボールを確実に返球することを意識し、プレーしてください。
無駄に失点し続けることで、チームの負けにつながるリスクが高くなります。
相手コートにボールを返球し、次の攻撃に備えましょう。
ボールに合わせてスパイクする
2つ目は、ボールに合わせてスパイクすることです。
ハイセットが高い場合、スパイクするタイミングを見極める必要があります。
例えば、ハイセットのボールが高く上がり過ぎた場合、スパイクするタイミングを通常よりも遅らせます。
さらに、手でボールを当てる位置も見極めながら、スパイクしなければいけません。
アタッカーはボールをどの位置でスパイクするのか、ハイセットごとに変えてください。
タイミングが合わせにくい時は強打にこだわらず、軟打やフェイントを取り入れましょう。
ブロックにボールを当てて、再度攻撃を行う
3つ目はブロックにボールを当てて、再度攻撃を行うことです。
なぜなら、無理に攻撃しても失点につながる可能性が高いからです。
例えば、強引にスパイクした場合、ボールがブロックされたり、ネットに当たったりと有効な攻撃ができません。
また、アタッカー自身がミスしてしまい、自信を失うこともあり得ます。
そのため、ブロックにボールをわざと当てて、味方選手に拾ってもらい、再度攻撃をおこないましょう。
ミスを減らす方法
ハイセットが高い時にミスを減らす方法として、「無理に攻撃しない」と「アタッカーの苦手な攻撃を行わない」の2つです。
アタッカーはボールの軌道を確認しながら、ミスを減らす攻撃を心掛けましょう。
無理に攻撃しない
1つ目は無理に攻撃しないことです。
無理な攻撃はミスにつながりやすく、失点が増えてしまいます。
例えば、強打のみで攻撃した場合、相手ブロッカーに行動パターンを読まれ、止められてしまうでしょう。
さらに、ボールがネットに当たったり、コート外に落ちたりと不安定なスパイクになります。
アタッカーは無理な攻撃を行わず、ボールを確実に相手コートへ返球しましょう。
アタッカーの苦手な攻撃を行わない
2つ目は、アタッカーの苦手な攻撃を行わないことです。
なぜなら、苦手な攻撃を行うとスパイク決定率が下がるからです。
例えば、ハイセットが高い時に苦手なコースを狙っても、ボールに威力がありません。
さらに、ミスを冒す可能性が高くなります。
アタッカーは苦手な攻撃を行わず、得意な攻め方を行いましょう。
練習や試合から経験を積む
ハイセットが高い時に有効な攻撃を行うためには、日頃の練習や試合で多くの経験を積むことです。
アタッカーは経験を積むことでコツを掴み、技術が上達するはずです。
チームメイトからアドバイスを受けながら、焦らずに技術を磨きましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら