簡単に拾われないフェイントをする時のコツと注意点

テクニック フェイント 林 みろ吉 講師一覧

  • 「フェイントが上手くいかない」
  • 「相手のチームにフェイントが読まれてしまう」
  • 「フェイントする時のコツを教えて欲しい!」

アタッカーはフェイントを行う場合、どのようなタイミングで行うのか迷いますよね。

フェイントは攻撃の際、強打や軟打とともに行うと有効な攻めができます。

しかし、フェイントが上手く決まらなければ攻撃が読まれてしまうリスクがあるでしょう。

アタッカーはフェイントを上手く決めることで、相手の守備を翻弄できます。

今回の記事では、フェイントする時のコツを紹介します。

また、注意点についても見ていきましょう。

この記事を読み終わった人は、フェイントが上手くなりますよ。

フェイントする時の3つのコツ

フェイントする時のコツは、

  • 「強打や軟打と同じスパイク体勢をとる」
  • 「思い切った攻め方をする」
  • 「相手のブロッカーとレシーバーの動きを把握する」

の3つです。

アタッカーは3つのコツを理解し、実践していきましょう。

コツ①:強打や軟打と同じ体勢をとる

アタッカーは、全ての攻撃で同じスパイク体勢をとりましょう。

スパイク体勢が攻撃ごとに違うと、相手に読まれてしまいます。

例えば、フェイントの時に通常のスパイク体勢より左手が下がるクセがあると、相手に攻撃が読まれ防がれる可能性があります。

また、「助走距離が短い」や「動きが通常よりも遅い」などの癖があると有効な攻撃になりません。

アタッカーは、相手チームに攻撃が読まれないために同じスパイク体勢がとりましょう。

仮に癖がある場合は、チームメイトにアドバイスをもらいながら直すと良いです。

コツ②:思い切った攻め方をする

アタッカーは、フェイントする時に思い切った攻め方をしましょう。

フェイントはボールに触るタイミングや狙う場所に迷ってしまうと、上手く決まらないからです。

例えば、フェイントする場所を複数ある場合、最も決まりやすいところを狙います。

アタッカーはフェイントの場所を瞬時に決めるため、適切な判断が求められます。また、思い切った行動がとる決断力も必要です。

アタッカーはフェイントする場所を瞬時に決め、迷わずに行動にしましょう。

コツ③:相手のブロッカーとレシーバーの動きを把握する

フェイントする時は、相手のブロッカーやレシーバーの動きを把握しましょう。

なぜなら、相手チームの動きが分かると、スキが見つかるからです。

例えば、相手のブロッカーとレシーバーの間にスキがある場合、フェイントを狙います。

相手チームはスキを無くそうとします。しかし、守備体勢が変わってしまい、新たなスキができることもあり得るのです。

守備体勢は一度崩れしまうと、立て直しに時間がかかります。

アタッカーは相手のスキを積極的に狙っていきましょう。

フェイントする時の注意点

フェイントする時の注意点は、

  • 「同じコースを狙わない」
  • 「強引な攻め方を避ける」

の2つです。

有効な攻撃を行うためには、状況に応じた攻め方が求められます。

アタッカーは注意点を把握した上で、フェイントを行いましょう。

同じコースを狙わない

アタッカーはフェイントする時に、同じコースを狙わないようにしてください。

なぜなら、相手チームに攻撃が読まれ、ボールを拾われてしまうからです。

例えば、ストレートコースにフェイントを行うと、レシーバーがボールを拾える体勢で構えています。

また、ブロッカーも意図的に手を下げ、ボールに触れないこともあり得るでしょう。

アタッカーは同じコースを狙わず、さまざまなコースにフェイントしましょう。

強引な攻め方を避ける

アタッカーは、強引な攻め方を避けてください。

相手の守備が固めている場所を狙うと、簡単にボールを拾われます。

例えば、レシーバーが対応できる場所を狙った場合、ボールを拾われてしまい、反撃を受けるリスクがあります。

また、ポールが近い場所でフェイントすると、接触する可能性があるのです。

アタッカーは強引な攻め方を避け、得点に繋がる場所を狙いましょう。

まとめ

フェイントは、有効な攻撃方法の1つです。

アタッカーは、練習や練習試合から経験を積みましょう。

フェイントを習得するためには、豊富な経験や時間が必要です。

アタッカーは、焦らずに練習を積み重ねていきましょう。

関連記事はこちら↓↓↓

相手の守備を乱し有効な攻撃ができるフェイント

得点率が上がるアタッカーがフェイントするおすすめの場所

フェイントを身につけるためには?コツや練習方法を解説!!

弱者が勝つためのバレーを知りたい方はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら