セッターポジションのネット際のボール処理のポイント

練習メニュー 指導法 関口公彦

 セッターのポジションをやり始めた時に、ネット際のボール処理に戸惑ったことはありませんか?

セッター以外のポジションだとあまり気にしないかもしれませんが、ネット際のボール処理は最初は結構難しいものです。

今回は、セッターでネット際のボールが来た時のシチュエーションとそのボールの処理の仕方のポイントをいくつかご紹介します。

レシーブの返球が少しネットからオーバーしそうな場合

普段セッターがトスする時、体はレフト方向やライト方向など、トスを上げたい方向に向けますよね。

しかし、ネットギリギリの返球の場合、その体勢では肘がネットに触れてしまう為、トスアップができません。

その場合のトスアップの方法は、いくつかあります。

  1. ワンハンドトス
  2. ネットを背にして自分の正面ではなく横にトスをする

があります。

まずワンハンドトスですが、これは両手ではなく片手でトスを上げる技術です。

はっきり言って、最初は全然できません。

大体、ドリブルを取られます。

私もセッターの経験があるのですが、最初は全然できませんでした。

ですが、上手なセッターの方だと、ワンハンドでオープントスも上げれる人もいます。

なので、ワンハンドは、経験と練習がモノを言う技術だと思います。

次に、ネットに背を向けて左右にトスをする技術ですが、こちらも最初は違和感があり、やりずらいと思います。

元々、前方か後方にトスを上げるものを、左右に上げるのですから。

ですが、ワンハンドトスよりは身に付けやすい技術だと思います。

このトスで気を付けてほしいポイントは、左右にトスを上げるときに、いかにトスアップ時の手の三角形を崩さないかがポイントです。

正面にトスアップするわけではないので、どうしてもバランスが崩れてきます。

そうなってしまうと、ドリブルを取られる可能性が増えてしまいます。

そうならない為にも、手の三角形はしっかり作っておくことが大事になってきます。

練習方法は以前にも紹介したことがあるのですが、どこか一面を壁に寄せて直上パスをするのが効果的だと思います。

圧迫感を感じてトスを上げることで、ネット際のボールの処理もしやすく、トスも安定すると思います。

返球が直線的にネットに掛かる返球だった場合

次に、レシーブの返球が直線的にネットに突き刺さるような返球だった場合ですが、ネットに掛かったボールをオーバーでトスアップするのはまずいと思います。

このときはアンダーハンドで上げるのですが、セッターをやり始めの選手に結構あるパターンが、焦って腕を振ってボールを上げようとして上手に上がらない事がよくあると思います。

このようなボール処理のときの一番のポイントは、「一呼吸置く」事が一番大切です。

ネットがいくら張っていても、ボールが当たると少し押されますよね?

そこを気にしないで、焦ってしまうパターンが多いと思います。

ネットにボールが当たったら、まずはボールの落下点に入りしっかりと低く構えます。

ネットに勢いを殺されたボールがゆっくりと落ちてきますので、あとはしっかり膝を使ってアンダーハンドでボールを上げてあげます。

そうしたら、ネットに刺さったボールの処理はどうってことないです。

しっかりボールを見て、速く飛んできたボールに惑わされないで、ゆっくりボールの処理をするのがポイントです。

まとめ

以上が、セッターポジションのネット際のボール処理のポイントとなります。

最初はなかなかコツをつかむのが大変だと思いますが、練習をこなして自分のモノにできたらとても役立つ技術だと思います。

ぜひ参考にしてください。

今、登録すべき「バレーボール上達専門YouTubeチャンネル」はこちら↓

https://www.youtube.com/channel/UCt5NdpDmM5X00SDr85r86aA

この記事を書いた人関口公彦関口 公彦
北海道豊富町出身。中学、高校、社会人とバレーボールを続けている。自分のバレーボールの経験を元に初心者でもわかりやすい執筆を心掛けています。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら