サーブレシーブ(レセプション)時に意識するポイント

レシーブ 関口公彦

 みなさんは、サーブレシーブ(レセプション)の際に、どのような事を意識していますか?

レシーブが思った方向に上がらなかったり、はじかれてしまうなど、特に初心者の場合は最初にぶつかる壁だと思います。

今回は、サーブレシーブの時に意識したい部分をいくつかご紹介します。

是非、参考にしてください。

ボールの軌道をしっかりと見る

サーブレシーブは、サーブが打たれてからレシーブするまで距離があるので、しっかりとボールの軌道を見て移動することがまず一番大事なことです。

ですが、ボールが自分のコートに飛んできてから動いていては、間に合いませんよね?

相手がサーブを打った直後に動き出すのが、一番ベターだと思います。

ボールの軌道をしっかりと見ることができないと、ボールを正面でとらえられない原因となります。

落下点を予測して低い姿勢でレシーブする

ボールの軌道を見て方向が定まった後は、どの位置に落下するかを予測します。

  • 腰より高いボールだとオーバーハンド
  • 腰より低いボールだとアンダーハンド

でレシーブをします。

腰より高いボールを、無理にアンダーハンドで取ろうとすると、腰が上がってしまいます。

すると、腕の振りだけのレシーブになってしまい、思うようにボールのコントロールができなくなりますので、膝もしっかり使いましょう。

ちなみに、レシーブをする際に、足を肩幅くらいに広げますよね?

みなさんは、もっと足を広げてレシーブをしたことはあるでしょうか?

私は、個人的に試したことがあります。

対人レシーブの時に、思いっきり足を広げて受けてみると、実は思いのほかレシーブできるのです!

いつもより拾えてるんじゃないか!というくらいですが、自分の手の届く範囲内の話で、少し前にボールを落とされると一歩も動けないので、取れるはずがありませんでした。

その経験から、なるべく低い姿勢のほうがボールが拾えると思います。

ですが、肩幅くらいの足幅のスタンスじゃないと、一歩が踏み出せません。

なので、サーブレシーブの時は、肩幅くらいの足幅で一歩が出やすいスタイルがいいと思います。

素早く移動する

ボールの方向と落下地点を判断できたら、後は移動するだけです。

ですが、その移動もどれだけすばやく移動できるかが重要です。

もちろんボールの落下地点を素早く判断できるのが一番ですが、移動自体も早ければ早いほどレシーブに余裕が生まれます。

自分の守備範囲を決めておく

サーブレシーブは、基本的にセッターを除く5人でレシーブをします。

絶対に、人と人との間には隙間ができてしまいます。

事前に、レシーブ範囲が被る選手と、どちらが自分たちの間のボールを取るか話し合っておきます。

その話し合いがないと、絶対お見合いします。

だからといって、みんなが俺だ俺だになってしまうと、選手同士でぶつかりケガに繋がってしまいます。

なので、自分たちがどの範囲までレシーブするかを話し合うことは、とても重要なことです。

さらに

  • お見合いしそうだったり
  • どちらもレシーブしそうだったり

したときは、大きい声で声を掛け合うこともとても重要です。

まとめ

以上が、サーブレシーブ(レセプション)の時に意識するポイントとなります。

サーブレシーブは、バレーの中でも最初にボールを触り、攻撃を組み立てるとても大事なプレーです。

今回は基本について書きましたが、基本を繰り返し練習しないとなかなか上達しないものです。

今回紹介したことをぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人関口公彦関口 公彦
北海道豊富町出身。中学、高校、社会人とバレーボールを続けている。自分のバレーボールの経験を元に初心者でもわかりやすい執筆を心掛けています。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら