アタッカーがブロッカーの手の出し方を確認する理由やスパイクしやすい場所

スパイク

下記のようなことで悩んだことはないですか?

  • 「アタックの時、ブロックに当たってしまう…」
  • 「スパイクが上手く決まらない!」
  • 「スパイクする時にコツがあれば教えて欲しい!」

アタッカーは複数人のブロッカーがいると、スパイクコースが限られてしまいます。

この時、どのような攻撃をすれば良いのか迷いますよね。

アタッカーは自分の得意な攻撃を行い、得点しようと考えるでしょう。

しかし、ブロックが整っている場合は、防がれるリスクが高くなるのです。

ブロックが整っている時、相手のスキを見つけて攻撃する必要があります。

今回の記事では、アタッカーがブロッカーの手の出し方を確認する理由やスパイクしやすい場所を解説します。

また、有効な攻撃の手段を見ていきましょう。

この記事を読み終わった人は、状況に応じて柔軟な攻撃ができるようになりますよ。

ブロッカーの手の出し方を確認する理由

アタッカーは、ブロッカーの手の出し方を確認しましょう。

この理由は、ブロッカーの手の位置が変わってくるからです。

また、ブロックが追い付かずに片手の場合もあります。

ブロッカーはアタッカーやボールの位置によって、ブロックを変えなければいけません。

そのため、ブロックの手の出し方が違ってくるのです。

アタッカーは、ブロッカーの手の出し方がいつもの形より崩れていないのか瞬時に確認しましょう。

ブロッカーの両手の間が空いている場合は強打することで、有効な攻撃になります。

さらに、ブロッカーの手に当てるフェイントを行うと、レシーバーが反応しにくいです。

スパイクする時はブロッカーの手の出し方を確認して、打ち込める場所を見つけましょう。

スパイクしやすいコースや場所

スパイクしやすいコースや場所は、相手ブロッカーの守備で変わってきます。

この時、「ブロッカーの両手の間」と「ブロッカー同士の間」の2つのポイントに注目しましょう。

ブロッカーの両手の間

ブロッカーはブロックの体勢が乱れる時に、両手の間が開いてしまいます。

なぜなら、急いで手を出すと体制が乱れているため、位置がズレしまうからです。

例えば、ラリー中にセンターからレフト側を移動してブロックする場合、いつも体勢よりも斜めになってしまいがちになります。

ブロックの体勢が崩れてしまうと、手の出し方も乱れるのです。

さらに、両手の間もいつもよりも開いてしまい、スキができます。

アタッカーはブロッカーの両手の間にスキを見つけて、強打しましょう。

相手レシーバーは、ブロッカーのいるコースへの対応が遅くなります。

この理由は、ブロッカーがいる位置からボールが飛んでくることを想定していないためです。

相手の守備が反応できない場所を見つけた人は、積極的に狙いましょう。

ブロッカー同士の間

ブロッカー同士の間は、スキが生まれやすい場所です。

試合中、複数の攻撃に対応しているブロッカーは疲労が溜まると、動きや判断が徐々に遅くなってきます。

そのため、ブロッカー同士の間にスパイクコースができる可能性があるのです。

試合の終盤、緊張や疲れがピークになっていると、スキやミスが生まれやすくなります。

ブロッカーは、基本のブロック体勢が乱れてしまいます。

そのため、ブロッカー同士の間にもスキが生まれて、スパイクできるコースができるのです。

アタッカーはブロッカー同士の間にスキがないのか、常に確認しましょう。

スキは、試合の序盤よりも終盤の方が生まれやすくなります。

また、ブロッカー同士の連携が上手くできていないチームは、1つのミスからスキが生まれるでしょう。

スパイクできるコースがあれば、積極的に打ちましょうね。

まとめ

アタッカーは相手ブロッカーの手の出し方を常に確認するようにしましょう。

また、ブロッカー同士の間もどのくらい開いているのか、見ることをおすすめします。

相手ブロッカーのスキは、予想外のタイミングで生まれることがあります。

アタッカーは常に相手ブロッカーの動きを見ながら、柔軟な攻撃ができるようにしましょう。

関連記事

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら