ドライブ回転のスパイクは強打より軟打が有効!?軟田のメリットやコツとは?
- ドライブ回転のスパイクを打ち分けたい!
- ドライブ回転のスパイクは強打の方が良いのか
- 軟打のメリットを知りたい
ドライブ回転のスパイクが打てるようになった人は、新たな攻撃方法を模索し始めますね。
アタッカーは、威力のあるドライブ回転のスパイクを打ちたいと意識します。
しかし、威力のあるスパイクを意識し過ぎると、単調な攻撃になってしまうのです。
ここでは、軟打のスパイクのメリットやコツについて、解説していきます。
スパイクの強打と軟打を打ち分けられると、有効的な攻撃ができますよ。
目次
ドライブ回転のスパイクは軟打も有効
ドライブ回転のスパイクは、軟打も有効です。
軟打のメリットは、
- ボールをコントロールしやすい
- 相手のレシーバーを翻弄できる
の2つがあります。
アタッカーは、メリットを理解しておくと、自信を持って攻撃が行えるでしょう。
ボールをコントロールしやすい
アタッカーがドライブ回転のスパイクを軟打にすると、ボールのコントロールがしやすくなります。
スパイクする際に、強打より軟打の方が力加減を調整しやすくなるからです。
例えば、アタッカーはスパイクを打つ直前、とっさの判断で強打から軟打にできます。
アタッカーは、相手のレシーバーが構えている位置で、コートの手前や奥に打ち分けてください。
相手守備の隙を見つけて攻撃すると、得点につながりやすいです。
状況に応じてボールをコントロールすることで、試合を有利に進められるでしょう。
相手のレシーバーをほんろうできる
アタッカーが、ドライブ回転のスパイクを軟打にすると、相手のレシーバーを翻弄できます。
強打と軟打のスパイクが飛んでくると、相手のレシーバーが対応に困るからです。
例えば、レシーバーが強打のレシーブ姿勢に入っている場合、後方にボールが飛んでくると対応が遅れます。
アタッカーは、相手のレシーバーのレシーブ体勢を瞬時に確認して、攻撃を変えましょう。
レシーバーは強打と軟打のスパイクがランダムで飛んでくると、守備位置やレシーブ体勢が定まりません。
また、ボールが飛んできた時の反応も遅れてきます。
アタッカーは、一度有効な攻撃が決まれば、思い切ったスパイクが打てますよ。
自らのスパイクに自信を持って、積極的な攻撃をしましょう。
ドライブ回転のスパイクを軟打にするコツ
ドライブ回転のスパイクを軟打にするコツは、
- 力を入れ過ぎない
- 手にボールが当たる位置を変える
の2つです。
アタッカーはコツを掴めれば、多彩な攻撃ができます。
力を入れ過ぎない
アタッカーは、軟打を打つ時に力を入れ過ぎないことが大事です。
スパイクの時に力を入れ過ぎてしまうと、ボールのコントロールができなくなるからです。
例えば、アタッカーがレシーバーの手前にボールを狙おうとした場合、真正面に打ってしまうことがあります。
また、ボールをコートの奥に狙った時も狙った場所に落ちません。
軟打は、手とボールが当たる時に力を入れるようにしてください。
アタッカーは、強打と軟打のスパイクフォームを変えずにボールを打てます。
さらに、相手のブロッカーやレシーバーにスパイクのコースを読まれません。
アタッカーは、基本的なスパイクを打ちながら、軟打を取り入れてみましょう。
手にボールが当たる位置を変える
アタッカーは軟打を打つ時、手にボールが当たる位置を変えてください。
人によって、軟打を打つ時の力の入れ方が違うからです。
例えば、A君とB君がそれぞれ手前にボールを狙う場合、
- A君は指先に近い位置に当てる
- B君は指の付け根の位置に当てる
と場所が変わります。
アタッカーは、基本的にボールを当てる位置が決まっています。
ただし、人によって癖があるため、ボールが当たる位置が変わってくるでしょう。
自らが打ちやすい手の位置を、見つけるようにしてください。
ドライブ回転のスパイクは強打と軟打を打ち分ける
ドライブ回転のスパイクは、強打と軟打を打ち分けるようにしましょう。
アタッカーは2つのスパイクを打ち分けると、有効な攻撃ができます。
試合の大事な場面でスパイクする時は、強打と軟打の両方を相手コートに打ち込んでください。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら