ドライブ回転のスパイクを打ち分けるために知っておきたい3つのスパイクとは?

スパイク 林 みろ吉

  • ドライブ回転をかけたスパイクが打ち分けたい!
  • 複数のドライブ回転がかかったスパイクを打てる方法を知りたい

ドライブ回転のかかったスパイクを打ち分けられると、相手の守備を崩せられます。

また、複数のドライブ回転のスパイクは有効な攻撃ができるのです。

3つのドライブ回転がかかったスパイクについて、見ていきましょう。

3つのドライブ回転をかけたスパイクとは?

ドライブ回転がかかったスパイクには、3つの種類

  • ドライブ回転(弱)
  • ドライブ回転(中)
  • ドライブ回転(強)

があります。

3つのドライブ回転のスパイクについて、項目ごとに解説していきます。

スパイク①ドライブ回転(弱)

スパイクのドライブ回転(弱)は、通常のスパイクよりも回転数が少ないです。

ボールの回転数が少なくなると、ボールが下に向かっていく伸びが緩やかになります。

レシーバーは想定しているスパイクの軌道とは異なってくるため、レシーブが乱れてしまうのです。

また、コートの奥にボールを落とした時には、ドライブ回転(弱)で打つことをおすすめします。

スパイク②ドライブ回転(中)

スパイクのドライブ回転(中)は通常の打ち方で、スパイカーはボールを狙った位置に落ちやすくなります。

ボールにドライブ回転を加えるコツを掴んでいる場合はコートの狙う位置に打てるため、決定率が上がるでしょう。

狙った位置に正確なスパイクを打ちたい人は、ドライブ回転(中)の練習を重ねていきましょう。

スパイク③ドライブ回転(強)

スパイクのドライブ回転(強)は、ボールにかける回転数を上げるようにします。

回転数が上がったスパイクは、ボールが下に向いて伸びていきます。

鋭いスパイクになるため、レシーバーは対応しにくくなるのです。

相手のレシーブを乱す方法として、有効な攻撃の1つです。

複数のドライブ回転のスパイクを打つコツ

複数のドライブ回転のスパイクを打ち分けるためには、壁打ちの練習から始めましょう。

壁打ちの練習でコツを掴んだ後、実際のスパイク練習を行ってください。

ドライブ回転のスパイクを練習する時のコツは、

  • 力の入れ方を加減する
  • 手にボールが当たる位置を変える

の2つです。

スパイクの時、力の入れ方を加減する

スパイクの練習をする時に、力の入れ方を加減するとドライブ回転の回転数が変わってきます。

回転数が上がると鋭いスパイクになるため、相手のレシーバーは対応しにくくなります。

ボールのドライブ回転数次第で、ボールが下に向いていく勢いに差が生じるのです。

ドライブ回転の回転数を上げたい人は、通常のスパイクよりも強く力を入れてみましょう。

ボールに伝わる力の加減が変わってくると、瞬時にスパイクを打ち分けられます。

スパイクの体勢に入った時に、相手の守備位置を確認してスパイクを打ってください。

練習や練習試合で何度もドライブ回転のスパイクを打って、技術を身につけましょう。

手にボールが当たる位置を変える

ドライブ回転のスパイクは、手に当たる位置で回転数が変わってきます。

力の加減でドライブ回転の威力にも影響しますが、手の当たる位置で打ち分けができるのです。

また、ボールが手に当たる位置によって、ドライブ回転以外の斜めの回転もかかることもあります。

ドライブ回転と斜めの回転が、独自のスパイクになります。

練習で壁打ちをする時に、ボールが手に当たる位置を確認してください。

手の複数の位置で打てるようになった人は、実際のスパイク練習で試してみましょう。

安定したスパイクを打つためには、時間がかかるでしょう。

焦らずに、日々練習を重ねていくことをおすすめします。

複数のドライブ回転がかかったスパイクを打つ

複数のドライブ回転がかかったスパイクを打てるようになると、有効な攻撃ができます。

スパイクする時に力を加減することで、状況に応じたドライブ回転をかけられます。

スパイクの決定率を上げるためには、複数のスパイクを打てるようになりましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人林 みろ吉 林 みろ吉
はじめまして。私は高校時代に約3年間、バレーボールを行っていました。小柄なアタッカーでしたが、主にライトからの攻撃を任されていました。その後、レシーブ力の高さを評価されて、チームの守の要である「リベロ」を担当します。相手のアタッカーの強打からフェイントまで、特徴やクセを分析しながら守っていました。チームの成績は地区予選止まりでしたが、県大会出場まであと一歩のところまで力をつけました。キャプテンを務めながら、日々練習に励んでいました。バレーボールの基本的なことから独自の視点まで、役に立つ情報を提供していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら