セッターが一番意識しなければならないポイントとは?

指導法 堀大輔

質問です。

もしも、あなたのチームのセッターが下記のようなことを言っていたらどう思いますか?

「サーブカットがしっかり返ってこないから、トスを上げられない…」

一見、当たり前のことを言っているように思いますが、果たしてそうでしょうか。

では逆に、あなたのチームのセッターが、多少のサーブカットの乱れでも、しっかりオーバーハンドでトスを上げることができるセッターだとしたら、どうでしょうか。

そのようなことを考えながら、今回はセッターにとって一番意識しなければならない点を述べていきます。

どれだけオーバーハンドパス範囲を広げられるか意識すること

よく、守備範囲が広い選手という表現をすることがありますね。

セッターというポジションにこの表現を当てはめるとするならば、「オーバーハンドパスできる範囲が広いセッター」ということになります。

冒頭に述べました「サーブカットがしっかり返ってこないから、トスを上げられない」と言っているセッターは、このオーバーハンドパス範囲が狭いセッターとなります。

その逆の多少サーブカットが乱れても、しっかりオーバーハンドでトスを上げることができるセッターは、オーバンハンドパス範囲が広いということになります。

セッターがしっかりオーバーハンドでトスを上げることは、チームの勝敗に直結していきます。

では、「オーバーハンドパス範囲が広いセッター」とは、どのようなセッターなのでしょうか。

ボールの下に入るのが速いセッターがオーバーハンドパス範囲の広いセッターとなる

オーバーハンドパス範囲が広いセッターは、ボールの下に入るのが速いセッターであると言えます。

「サーブカットがしっかり返ってこないから、トスを上げることができない。」

私も、最初はそう思っていたセッターでした。

しかし、その考え方ではセッターというポジションの役割を果たすことはできません。

サーブカットがしっかり返らないという問題は、セッターの問題ではありません。

レシーブの問題です。

この点は、しっかり切り分けて考えなければなりません。

セッターとして考えなければならないことは、「オーバーハンドでトスを上げるようになるため、どうするのか」です。

その答えとして、「オーバーハンドパス範囲を広くすること」となり、そうなるために、「ボールの下に速く入れるようにする」ための練習に取り組むことが必要となってくるのです。

ボールの下に速く入れるようになるための練習方法

では、ボールの下に速く入れるようになるためには、どのような練習方法が効果的なのか。

今回は、簡単に紹介させていただきます。

  • 直上トス
  • 直上トス(回転付き)
  • 直上トス(目つぶり付き)
  • 対人レシーブ
  • 対人レシーブ(わざと乱れる編)
  • 瞬発力を上げるトレーニング

上記の練習内容が、私が所属していたチームでよく行われていました。

大体、見ただけでイメージできる練習内容かと思います。

内容の詳細については、次回にしっかり説明させていただきます。

まとめ

セッターが一番意識しなければならない点についてまとめますと、

  • オーバーハンドパス範囲を広げることを意識すること
  • オーバーハンドパス範囲を広げるためには、ボールの下に速く入ることを意識し練習しなければならない
  • サーブカットが返らないのはレシーブの問題であって、セッターが考える問題ではないという切り分けが必要
  • その上でセッターとして取り組むことを考える

セッターというポジションは、何度も述べていますが「試合を支配することができるポジション」です。

何で試合を支配するのか?

そう、トスワークで支配するのです。

そこに辿り着くためには、まずは「オーバーハンドパス範囲」を広げるところから始まります。

自分のトスワークで試合を支配することを目標に掲げ、まずは基本から練習していきましょうね!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人堀 大輔堀 大輔
長崎県出身で、現在は京都市在住。子供3人の父親。中学校から友人たちとバレーボール部に入部。ポジションはセッター。高校時代所属バレーボール部は長崎県ベスト4他、九州大会出場2回、九州大会準優勝1回と実績を残すが、私自身はベンチメンバーでした。部員人数も少なく、オールラウンドとして控え要員とともにマネージャー的な存在でもあり、また他チームの選手分析および戦術分析など経験。その経験から得たことや皆さんに役立つバレーボール情報を提供してききたいです。また現在はママさん方とバレーボールを楽しんでおり、子供から大人の方々まで「バレーボールは楽しいスポーツ」であると伝えていきたいです。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら