【バレーボール】アンダーハンドパスの腕の組み方を覚える3つのコツ

川端 健太

こんにちは!

バレーボール瞬達塾の川端健太です!

今日は、初心者向けの上達法をシェアしようと思っています。

どんな話しかというと、アンダーハンドパスの手の組み方のコツです。

今からシェアする方法は

  • アンダーハンドパスの正しい組み方を知りたい

そう思ってる方のお役に立てる上達法になります。

アンダーハンドパスの手の組み方のコツ

アンダーハンドパスの手の組み方には3つのコツがあります。

小さく前にならえの形から組む

1つ目のコツは、手を組むときは、小さく前にならえの形から組むことです。

やり方は、まず小さく前ならえをします。

それから手を組み肘を伸ばします。

なぜ? 小さく前ならえをしてから腕を組むのか?

それは、上腕を外旋(力こぶを上に向ける)させるためです。

初心者に上腕が内旋(力こぶが向かい合ってる)して腕を組んでいる選手がいます。

これだと、 アンダーハンドパスでボールをコントロールするのはむずかしくなります。

上腕を外旋させることで前腕も回外してます。

そうするとボールが前腕の筋肉の部分に当たるようになります。

上腕を内旋したまま腕を組むと腕にある骨に当たってしまってボールの勢いを殺すのが難しくなってしまいます。

この骨にボールが当たると腕が痛いんだよなぁ。

こうならないために、上腕を外旋させる必要があるんです。

手は腕組みの時と同じ

2つ目のコツは、手を組むとき上になる手は腕組みの時と同じにしましょう。

手を組むとき右手と左手どちらが上がいいんだろう?

と思う方がみえると思います。

これは、腕を組んだ時に上になった腕を上にすることをオススメします。

ちなみに私は腕を組むと右腕が上になるのでアンダーハンドパスの時にも右腕が上で手を組んでます。

どちらが上のがいいとか悪いとかはありません。

以前体のゆがみによるミスをシェアしたのを覚えてますでしょうか?

その時に左右の肘の高さが違うことによるミスがあるという話をしました。

あなたの教え子さんは、左右の肘のの高さは合ってますか?

両手首の高さ

最後のコツは、両手首の高さを合わせることです。

手首の高さが合っていないと腕の高さが 変わってしまいボールコントロールが難しくなるからです。

以上が、アンダーハンドパスの手の組み方の3つのコツでした。

まとめ

今日はアンダーハンドパスの腕の組み方の3つのコツをシェアしました。

このブログでは、 バレーボール上級者でも知らないような上達法をシェアすると思って書いてます。

そういうことってなかなかないんです。

そのため何を書いていいのか1時間くらい考え、書き終えるのに1時間半ほどかかることがあります。

もしかしたら、初心者向けの話でもお役に立てるかも?と思ってブログを書きました。

お役に立てそうですか?

今日も最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたの教え子さんがアンダーパスがうまくなりますように!!

関連記事

【動画あり】ボールのコントロールが良くなるアンダーハンドパスの練習方法

目を鍛えることでボールをがよく見えるようになってレシーブ力がアップする方法とは?

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バレーボール強育塾では、バレーボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バレーボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バレーボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@real-style.co.jp
この記事を書いた人川端健太(かわばたけんた)川端 健太(かわばた けんた)
日本福祉大学バレーボール部監督・バレー瞬速上達塾代表最新の「脳科学」と500年の歴史をもつ「古武術」を取り入れた独自のバレーボール指導法が話題になり、わずか2年半で6,000人を超える選手たちを指導。一般的なチームの8割~9割を占める「伸び悩んでしまう選手」をたった「一声」で上達させる手腕は、多くのバレーボール指導者から注目されている。また、自身が代表を務める「バレー瞬速上達塾」は、全国各地でバレーボール教室や指導者向けの講習会を開催。年間100回を超える精力的な活動は、頻繁に地元紙に取り上げられている。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら