【バレーボール強育塾】生き物診断から自身のメンタルパターンを活かすマインドの持ち方を考える―王様タイプ編―
バレーボールとメンタル
サイドアウト制のバレーボールにおいて、メンタルは非常に重要な要素です。
なぜなら、ミス=即失点につながるからです。
したがって、連続失点をしないため、また日々変化するコンディションとパフォーマンスの中で、より良いメンタル状態を保つためには、意識したトレーニングが必要です。
また、攻撃側から考えると自身にあたかも調子の波が来ていることを錯覚させるマインドを持てば、連続得点やここ一番での決定打を獲得できます。
私は理系の出身であり、スポーツ理論とバレーボールの関係性を解き明かすことに重点を置いています。
そこで、今回からはプレーヤーのマインドタイプ別にその特徴やフィールドでの振る舞いについて考察していきたいと思います。
「生き様診断」による4つのメンタルタイプ
メンタルトレーナーの久留あさ美氏の著書「一流の勝負力」において、「生き様診断」というものが紹介されており、これによれば人のメンタルは4つのタイプに分類できます。
この分類に当たって軸となるのは、
- 自分に対する肯定/否定
- 他人に対する肯定/否定
です。
これにより個々のメンタルは、
- 王様
- ストイック
- 受け身
- ストレスフリー
の、4つのタイプに大きく分類されます。
ご自身のメンタルタイプを一歩引いた状態で知ることは、メンタルの整え方や上げ方の理解につながるため重要です。
興味がある方は是非、ご自身のメンタルタイプを事前にテストみてください。
そうすれば、この後のご理解もスムーズにあると思います。
生き様診断テスト | 久瑠あさ美のメンタルトレーニング講座 | 日立ソリューションズ (hitachi-solutions.co.jp)
「王様」タイプの特徴
今回はそのうち、「王様」タイプを紹介します。
このタイプの人は、自己肯定・他人否定のマインドを持っており、強い存在感と統率力で周囲を引っ張るリーダーです。
バレーボールで言えば、エーススパイカーやオポジットのポジション、また組織としてはキャプテンが思い浮かぶと思います。
長所として、自信と決断力があり、ここ一番でトスを呼び込む男気、またスパイクを拾い上げる力があります。
一方で、短所として自信過剰になりやすく、つい「上から目線」になり、失敗を認められなく他人のせいにしがちです。
したがって、このタイプの人は対局にある「受け身」のセッターや副キャプテンと組むことで、チームとして調和が取れ、良い方向に向かうと思います。
また、自身は等身大・対等な目線で接することを心掛ける必要があります。
これにより、「人との調和から生れるパワー」を味方にしましょう。
「王様」タイプのメンタルトレーニングとマインドの持ち方
メンタルの状態は、「理想」と「挫折」、その間に「現実」があります。
メンタルであるべきは「自己超越」すなわち「ゾーン」であり、そのためには個々のタイプにあった「勘違いの才能」が必要です。
「王様」タイプの場合、理想の領域で高めをキープすればするほどパフォーマンスが上がり、現実~挫折の領域になると、途端にオーラが無くなります。
したがって、バレーボールにおけるポジションや役割におけるゾーン/非ゾーンのマインドの持ち方をまとめると、下記の通りです。
ゾーン | 非ゾーン | |
エーススパイカー
(スパイク) |
今の自分に打ち抜けない壁は無い | 仲間がここまでつないでくれた一本 |
リベロ(レシーブ) | ボールが止まって見えるぜ | 次は、必ず拾える |
セッター(トス) | 自由自在に相手を振り回しちゃうよ | トスが読まれた。なら、裏をかくまで |
サーバー(サーブ) | もう一本、入れちゃっていいかなー | サーブのミスは、別のプレーで取り戻す |
非ゾーンでのマインドの持ち方で、重要な箇所を強調しました。
大事なのは、王様ですが「One for All」だけでなく「All for one」を意識することです。
そして、次にその思いを活かすことです。
今、登録すべき「バレーボール上達専門YouTubeチャンネル」はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCt5NdpDmM5X00SDr85r86aA
はじめまして。火曜日と担当させていただきます辻 貴大(つじ たかひろ)と申します。出身は千葉県で、県立千葉東高等学校で県立高校ながらベスト8・関東大会出場の経験があります。ポジションはレシーバーで、身長は168cmと体格には恵まれないものの、チームのムードメーカー、レセプションの安定性、小柄ながら最高到達点3m5cmの跳躍力を原動力にレギュラーとして活躍しました。自身の経験も踏まえ、小さいバレーボーラーに勇気を与えられるような魅力的な記事をお届けしていきたいと思います。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら